医療費控除はどうなりますか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 医療費控除はどうなりますか

医療費控除はどうなりますか

今回、歯の矯正で、100万ほど使う事になってしまいました。
高額医療を使いたいのですが、保険証の件が複雑で使っていいものか悩んでいます。
教えてください。
主人と結婚前は私の実家の会社(自営)に勤めており、給料をもらっておりましたが、結婚後は主人が一人でやっている仕事を事務員として手伝っており、お給料もいただいてます。
しかし、結婚後も実家の会社の席は抜けておらず、点数維持(免許取得済)の関係で、
、そのまま席をおいております。お給料は一切もらっておりませんが、主人の国保は使えず、保険証は実家の健保を使っております。保険証を使えるように支払いはしてくれてるので、私が支払っているお金は一切ありません。
実家の会社には、教えに行ったりで、多々足を運んでおりますが、一銭ももらってません。
ネットで調べた所、給料をいくらかもらってないと健保に加入してられないと検索しました。
と言うようなことで、今回、歯の矯正で100万超えます。高額医療制度を使いたいのですが、このような状態で、高額医療の申込をしてしまうと、私が給料をもらってないことが知られ、実家の会社にマイナスになるのではないかと心配してます。
私の祖父が一代で築いた会社ですので、私としても、発展してもらいたいです。
高額医療の申込をしても、実家の会社にマイナス…もしくは、私が外されてしまうことになってしまいますか?
お手数ですが、よろしくお願い申し上げます。



税理士の回答

回答します。
実家があなたの保険料を支払っているとのことなので、多分、あなたに給与を支払っているようになっているのではと思います。
この点は実家で確認してください。支払っているのであれば保険の問題はないのですが、あなたが2箇所から給与をもらっている可能性があり、あなた自身が確定申告する必要があります。
実家でよく確認してみることをお勧めします。

丸山先生、お返事をいただいており、ありがとうございます。
主人の方の給料を確認していて、お返事が遅くなりました。すみません。
主人の方の税理士に確認した所、確定申告を出すだけの給料なので、申告をしております。
実家に再確認したところ、保険料は払われてますが、給料は出してないよ。確定申告もしてないよ。と言われました。
その状況で健保を使っており、年末にはどこでいくら使ったというハガキも届いておりますが、
そのはがきは、私がもらっており、どこに提出するわけでもありません。
ただ、医者へ行って支払った領収書は、主人の税理士に渡しております。
これでは、インプラントなどの高額医療は、どちらにも申し込めないですよね?
お時間がある時にでも、よろしくお願い申し上げます。

医療費控除の原則は、生計を一にする親族の医療費を支払った方が申告します。ここから先はそれぞれの家庭事情なのでわかりませんが、仮にあなたの医療費をご主人が支払ったのであれば、ご主人の医療費控除にできます。その反対にご主人の分をあなたが支払ったらあなたが医療費控除を申告します。ここは家庭内のこと。実情を説明すれば問題はありません。

丸山先生、私の説明不足にもかかわらず、意図を読み取っていただき、お答えしていただいて、本当にありがとうございました。
よくわかりました。助かりました。
心よりお礼申し上げます。

本投稿は、2022年04月05日 00時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 歯列矯正の医療費控除

    一昨年度歯列矯正をし、その他の家族の医療費と合わせ、90万くらいになり、医療費控除の申請をしました。 歯列矯正費は70万です。 しかし、控除額が、2万円あり...
    税理士回答数:  3
    2019年06月14日 投稿
  • 歯列矯正の医療費控除の件で

    先日テレビで歯列矯正も医療費控除の対象と税理士さんが話していらっしゃいました。 社会人の娘が現在、歯の矯正?中なんですが、その方法が美容外科で、歯並びの悪い部...
    税理士回答数:  2
    2018年02月05日 投稿
  • 大人の歯の矯正の医療控除について

    歯の矯正で100万円以上かかっています。 領収書に、「医療費控除を受けるために必要ですので大切に保管してください」と書いてあります。ということは医療費控除...
    税理士回答数:  1
    2022年03月02日 投稿
  • 歯列矯正の医療費控除と確定申告

    2020年2月から、美容目的で歯列矯正をしました。 美容目的でも、機能的な問題と診断書がいただければ医療費控除の対象だと聞きました。 虫歯治療・ホワイト...
    税理士回答数:  1
    2021年04月08日 投稿
  • 子供の歯科矯正 医療費控除について

    発育段階にある子供の成長を阻害しないようにするために行う不正咬合の歯列矯正のように、歯列矯正を受ける人の年齢や矯正の目的などからみて歯列矯正が必要と認められる場...
    税理士回答数:  1
    2022年02月24日 投稿

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228