税理士ドットコム - [確定申告]譲渡所得の取得費用について(共有名義の土地建物の場合) - 共有名義で取得した経緯と単独名義になった経緯を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 譲渡所得の取得費用について(共有名義の土地建物の場合)

譲渡所得の取得費用について(共有名義の土地建物の場合)

夫名義の自宅を売却しました。譲渡所得の取得費用の計算の仕方について質問いたします。

売却した自宅は元は夫の父と共有名義だったのですが、売買契約書に明記されている持分割合で按分して算出してすればよろしいのでしょうか?

取得費の計算とは関係ない質問ですが、その契約書には印紙が貼付されていませんでした。今から貼付して済むことでしょうか?

2点について、宜しくお願いいたします。

税理士の回答

共有名義で取得した経緯と単独名義になった経緯を教えてください。
印紙はこれからでも大丈夫です。

返事が遅くなりまして、申し訳ありません。

①共有名義で取得した経緯
昭和58年に中古住宅を、夫と夫の父が共有で購入しました。
②単独名義になった経緯
平成16年に夫の父の持分を夫の母が全て相続し、間もなく母が破産したので、夫が競売で落札しました。
以上が取得した時の経緯です。

印紙についてですが、当時の税額でしょうか?

宜しくお願いいたします。

1/2は昭和58年の購入金額の半分、
残りは、競売で落札した金額。
どちらも減価償却します。

印紙は当時の金額ですが、貼らなくても時効でしょう。

本投稿は、2022年10月14日 06時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428