税理士ドットコム - [確定申告](給与所得)+雑所得+投資信託の利益(譲渡所得?) 普通徴収は可能ですか? - https://www.adachi-faq.jp/faq.asp?faqno=FQA0534...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. (給与所得)+雑所得+投資信託の利益(譲渡所得?) 普通徴収は可能ですか?

(給与所得)+雑所得+投資信託の利益(譲渡所得?) 普通徴収は可能ですか?

お世話になります。
確定申告の準備を進めているのですが、

●給与所得(年末調整すみ)
以外に

●「雑所得」と「投資信託の運用終了による償還金(譲渡所得になるのでしょうか)が
生じます。

●前述の「雑所得」と「投資信託の運用満了の運用益(譲渡所得でしょうか)の住民税を「普通徴収」にしたいです。

●確定申告第2表に「自分で納付」に○をつけるだけで、
「雑所得」と「投資信託の運用満了の運用益(譲渡所得でしょうか)の住民税が

普通徴収されるのでしょうか?

●それと申しますのも、投資信託や株式の税率は20%弱のですが、

私の収入からして、雑所得分は、税率がおそらく10%になります。

このような理由で、住民税の普通徴収が不可になることはあるのでしょうか?

愚問やもしれません。先生方、まことに恐縮ですが、ご教示よろしくお願い申し上げます

税理士の回答

https://www.adachi-faq.jp/faq.asp?faqno=FQA05342&sugtype=0&logid=698670292
上記を見て考えてください。
丸を付けることが、第一条件です。
そのうえで、上記のように、できない場合もあるようです。
自分の住んでいる住民税の特別徴収の係の詳しい方に、正確な数字を言って、聞くのが一番です。

竹中先生
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。

住民票がある自治体は、普通徴収が可能で

昨年は、給与(年末調整すみ)+雑所得で
雑所得のみ普通徴収ができました。

今年は、税率が違う「一般口座で開設した投資信託の償還金」が入るので、どうなるのだろう?
と考えたしだいです。

つまるところ、
地方自治体によって
特別徴収にされてしまう収入と、
普通徴収が可になる収入があるので、

地方自治体の特別徴収担当に
電話するなどして、
確認したほうが確実という認識で
よいでしょうか。

何度も申し訳ございません。
お忙しいところ恐縮ですが、
お時間がありましたらご教示いただければ、
大変ありがたいです。

地方自治体の特別徴収担当に
電話するなどして、
確認したほうが確実という認識で
よいでしょうか。
そうです。それが一番です。お話しする方は、その課で、一番わかっている方が条件です。

竹中先生
お忙しい中、ご回答いただきまして、
本当にありがとうございました。

ご教示いただいたとおりですね
「たぶん大丈夫だろう」という知識しか
持ち合わせてない担当者の方に回答を求めるのは
リスクがありますから、責任者の方に回答を求めたいと思います。

本投稿は、2022年10月29日 14時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313