今年度の確定申告について(本業休業中・副業有)
数年前から特定の1社より依頼を受け「外注扱い」として在宅で仕事をしています。
・収入は多くて200万程の為、主人(会社員)の扶養を外れていた
・初期は白色申告でしたが、昨年初めて「所得税の青色申告承認申請書」を提出し、確定申告では家内労働者等の必要経費の特例(55万)と青色申告特別控除(簡易帳簿10万)を併用して事業所得として申告していた
昨年までは上記のような状態でしたが出産・育児の為、今年に入ってからは仕事をお休みして主人の扶養に入っておりました。
本業の収入は一切無いのですが、先日アンケートモニターサイトで謝礼として数千円のポイントを取得しています。
このような状況の場合、今年度の確定申告は必要でしょうか?
また来年以降に本業の復帰を検討していますが、しばらくは収入を100万円以下にして主人の扶養内を希望しています。
アンケートモニターサイトは来年以降はやらない予定です。
この場合、しばらくは確定申告しないことになるでしょうか?
その場合、税務署より申告漏れを疑われないか心配なのですが「所得税の青色申告の取りやめ届出書」を提出する等した方が良いのでしょうか?
長文になってしまい申し訳ございません。
以上、3点について教えて下さい。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

来年以降に本業の復帰を検討されているのであれば、確定申告(青色)は毎年提でされた方が良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
申告納税額が0円になる場合、確定申告は不要かと思っていました。
開業届を提出している限り、毎年必要だったのでしょうか?
それとも将来、収入が増えた時のためにも確定申告(青色)を続けた方が良いという理由でしょうか?
理由の詳細を教えて下さい。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

青色申告は損失の繰越控除の特典があります。そのためには毎年青色申告書を提出することが条件になります。
再びご回答ありがとうございます。
大幅な経費がかかることも無く、損失は出ない状況なのでそのメリットは正直不要です。
将来、収入が増えた時に引き続き青色申告が出来るように毎年申告を続けようと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年11月10日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。