税理士ドットコム - 確定申告における贈与金とバイト代の申請について - 国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税担...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告における贈与金とバイト代の申請について

確定申告における贈与金とバイト代の申請について

今年4月に大学に入学し親と別居しております19歳学生です。確定申告についてご教示お願いします。
私の今年の収入は下記のとおりとなります。
親からの生活費仕送り(光熱費、食費、定期代、教材費など) 72 万
バイト代 50万
教育費として祖父からの贈与(教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置ではない) 4月末 100万 7月 110万
贈与して頂く事を前提に親(扶養者)から立替てもらった分が、2月受験料12万、受験旅行費6 万円、3月入学金24万、3月前期授業料80万です。10月支払いの後期授業料79万は贈与を受けた通帳から直接支払振込みしています。
ついては、贈与を受けた分から親への返済分6+12+24+80=122万と79万で合計201 万を差引いて、9万円を雑所得で申請すればよいのでしょうか。また、来年については親の被扶養者に入れますか。
いろいろと調べましてきましが、ご相談いたりました。どうぞよろしくお願いします。 

税理士の回答

 国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税担当部署の管理職をしておりました。

 教育費として、祖父から出して貰ったお金は、基本的には、贈与税を課税していないという慣習的な取り扱いをしていますが。
 あなたの説明を読むと建替え金の返済とみると、祖父から210万円の贈与かあったとして、110万円の基礎控除を差し引いて、10万円の贈与税を納税しないといけないとも判断できます。

 今回の問題は、贈与税の問題であって所得税は関係ありません。雑所得ではありません。
 
 祖父から頂いて、直接的に入学金や学校の授業料に当てていれば、教育資金の贈与税の特例を仮に使っていなくても、慣習的に贈与税は課税していないのが現状なのですが。

ご返信ありがとうございます。
課税対象ではない事に安心しました。
また、もう1 点質問させてください。この件の時期的な問題なですが、祖父からいただいた教育資金が、受験料、入学金、前期授業料の納付後に頂いております。このことについて、特に問題はなかったでしょうか。

 贈与税についてですが。
そこは、ちょっと問題がありますね。支払う前に頂かないと。
相談は、行為をする前にしないとあまり、役に立たない回答になってしまいますね。 

本投稿は、2022年11月17日 02時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,343
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,379