税理士ドットコム - 退職後、在宅ワークを始めた場合の確定申告について - 年末まで会社に勤めておらず、年末調整はされてい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職後、在宅ワークを始めた場合の確定申告について

退職後、在宅ワークを始めた場合の確定申告について

初めまして。2022年9月に正社員で勤めていた会社を退職し、11月末ごろから業務委託契約での在宅ワークを始めました。今の状況で確定申告をする必要があるのか、する場合はどうしたらいいのかがわからないため、質問させてください。

以下状況の補足です。
・2022年9月までは時短ですが正社員勤務でしたので、月20万前後は収入がありました。
・11月末頃から始めた在宅ワークは、1社と業務委託契約を結び、PCを使った文字起こしやデータチェックなどの業務が中心です。
・在宅ワークのほうは月に数千~数万程度の収入になる見込みです。
・失業手当を来月から受給予定です(在宅ワークで収入が発生する見込みがあることはハローワークに報告済み)
・在宅ワークで生計を立てることは考えておらず、将来的には主人の扶養に入りたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

年末まで会社に勤めておらず、年末調整はされていないと思いますので、確定申告がする必要があると思われます。

確定申告のやり方ですが、金額的に大きくないので、税務署や税理士が行っている確定申告の無料相談会に行っていただきそうだんするのが良いかと思います。
(この質問コーナーでやりとりするのは現実的ではないためご案内させていただきます。Googleなどで検索していただければ出るかと思います。)

その際、下記の書類を持っていただくのが良いと思います。
①前職からいただいた今年の源泉徴収票
②業務委託契約書
③その業務委託に係る請求書
④その業務委託に係る売上が入金される通帳
⑤経費があれば、経費の領収書

なお、金額的に事業所得ではなく雑所得に区分されると思って回答しております。
(事業所得に該当する場合は、事前に青色申告の承認を受けることで、特典のメリットを享受することができます。)

本投稿は、2022年12月07日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 在宅ワークの確定申告

    パートと掛け持ちで年間130万以内で働いてます。プラス年間10万ほどのデータ入力の在宅ワークをしています。こちらの契約は業務委託という形になってます。経費などは...
    税理士回答数:  1
    2019年02月28日 投稿
  • 在宅ワークの確定申告について

    在宅ワークでデータ入力をしています。 昨年の収入が70万円程になったので確定申告が必要かと思いますが、お仕事をいただいている会社からPDFで源泉徴収票が送られ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月10日 投稿
  • 在宅ワークの、確定申告について

    現在、無職で、進学を目指し、勉強している者です(親と同居。扶養家族内)。 しかし、通院費などのため、月2万円は、稼がなければなりません。そこで、(勉強時間...
    税理士回答数:  2
    2019年03月12日 投稿
  • 在宅ワークの確定申告について

    基本的な質問で申し訳ありません。 現在専業主婦。在宅ワークのみの収入で、2社から収入を得ています。1社は源泉徴収されていて、もう1社はされていません。 この...
    税理士回答数:  1
    2021年03月03日 投稿
  • 在宅ワークでの確定申告

    現在クラウドワークスにて長期で三社と契約し、在宅ワークでデータ入力にて月に2万前後の収入を得ている専業主婦です。 内職程度の収入のため、今のところ確定申告...
    税理士回答数:  1
    2018年03月14日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226