税理士ドットコム - 退職後に単発バイトをした際の確定申告について - ①確定申告は、A社とB店とを合わせて行います。失業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職後に単発バイトをした際の確定申告について

退職後に単発バイトをした際の確定申告について

正社員で勤めていた会社を退職後に
失業保険を受給しておりました。
受給満了したため、単発バイトにて数日間で数万程度という条件で働く予定です。
この際の確定申告について質問致します。
(以下、詳細でございます)

正社員で勤めていたA社を6月にて退職をし、
A社からは源泉徴収票(給与所得)を受領しました。金額は103万超です。(微々たる額ですが退職所得もあり、こちらは確定申告不要とA社より聞きました)
その後、複数回に渡って失業保険を受給して受給満了しました。受給満了し、B店に単発バイトで数日間数万円の条件で働こうと思っております。(B店は数日で数万という条件より、源泉徴収票の付与はされないものと思っています)この際の確定申告についてですが、

①年末調整が行われてないので確定申告が必要だと思いますが、源泉徴収票を受領したA社だけの金額でなくて、失業保険受給額・B店からの数万円についてもA社と合わせて申告しないといけないのでしょうか?

②金額の記載してある証拠書類としてA社からは源泉徴収票を受領していますが、失業保険受給額・B店からは源泉徴収票が出ないので何を記載金額の証拠とするのでしょうか?

③今回のケースにおける確定申告は還付申告という認識でよいのでしょうか?

④確定申告時に記載している金額の帳票書類として源泉徴収票・国民年金払込領収書・住民税払込領収書・保険料控除証明書がありますが、これらは全てコピーではなく原本を渡す必要があるのでしょうか?また、払込領収書は原本差出の場合は返却なしとなるのでしょうか?

御回答どうぞよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

①確定申告は、A社とB店とを合わせて行います。失業保険は非課税です。
②B社については、支払金額、所得税が分かれば問題ないです。
③ご理解の通り、還付申告になります。
④確定申告で必要なのは、保険料控除証明書だけになります。

出澤様御回答頂きましてありがとうございます。

B店での単発バイトをした場合の「支払金額・所得税が分かるもの」と言いますと、具体的には"給与明細"がそれにあたるという認識でよいでしょうか?再度の質問ではございますが、御回答頂ければ幸いです。

本投稿は、2022年12月12日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226