確定申告をネットから提出
初めて確定申告をします。
e-taxを使って提出すると控除額が増えると書いてあったのでマイナンバーカードを去年作りに行きました。出来次第郵送物が届くのですが、一向に届きません。確定申告を提出するまでに間に合うかも不明です。
そこでネットで調べると事前に税務署に行き手続きをすると、マイナンバーカードを持っていなくてもe-taxに必要な番号?を作ってくれるとのことでした。
今私はマイナンバーカード作成し、申請中?ですが届かなかった時のことを考えて税務署にその番号を発行しに行っても問題ないのでしょうか?
税理士の回答

回答します
マイナンバーカードがなくとも(マイナンバーカードを持っていても)、一旦税務署で本人確認を受けた場合は、利用者識別番号の他にIDを発行して貰うことにより、今後は利用者識別番号とIDで確定申告書を提出することができます。
マイナンバーカードは、申請者が年末に集中したため発行が遅れている可能性がありますので、ご心配なら先に利用者識別番号とIDを入手されてはいかがでしょうか。
マイナンバーカードは確定申告書の提出以外にも利用できるものですので、発行を申請していたとしても利用者識別番号とIDを発行して貰うことは、問題ありません。
※利用者識別番号は、今後マイナンバーカードで申告する際にも必要な番号となります。
ありがとうございます!
調べても出てこなかったので助かりました!
一度貰った利用者識別番号はこれから先も使う番号になるってことですね?

ベストアンサーをありがとうございます。
利用者識別番号は、これから先も使用します。
ただし、万が一この番号を忘れたとしても再申請して新しい番号を貰うことはできますが、番号を保管しておく方がよろしいと思います。
なお、「e-Taxを使って控除額が増える」とのお話は、「青色申告特別控除額」のことと推察いたします。
青色申告特別控除をお使いと言うことは、貴方は個人事業者であると推察しましたので、蛇足ですが一点お伝えいたします。
貴方が今後消費税の「適格請求書(インボイス)発行事業者の登録」を申請し、「登録番号」を付与された場合は、原則この番号は再発行がされませんので、絶対に無くさないようにしてください。
ご丁寧にありがとうございます!
確定申告の時期じゃなくても管轄の税務署に行けば番号はすぐ発行してくれますか?

回答します
利用者識別番号は、マイナンバーカードがなくともご自宅で番号を入手することはできますが、IDは所轄税務署での発行となります。
丁寧にありがとうございます。
とっても助かりました。
本投稿は、2023年01月11日 19時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。