[確定申告]配偶者有りパート掛け持ち - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者有りパート掛け持ち

配偶者有りパート掛け持ち

文章を書くのが苦手なため見苦しい文面ですがお許しください。
現在夫の扶養に入っていますが先月仕事を一件増やし現在掛け持ちをしております。一件は約1年ほど前より働いておりますが年間所得が130万を超える予定です。こちらの分は確定申告をする予定ですが、もう一件の仕事は先月より始め先日、年末調整の書類を受け取りました。こちらの職場は副業を認めている会社ですができれば副業していることは知られたくありません。まずやるべきことは扶養から抜けることと思いますが、年末調整の書類提出の際副業していることがわからないようにする方法がありましたらご伝授していただきたいです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

年末調整の提出書類には以下の3つがあります。
①扶養控除等申告書
②保険料控除及び配偶者特別控除申告書
③住宅借入金等特別控除証明書
副業がバレるかどうかに関係するのは①のみです。

①は1人1社にしか提出してはいけません。
通常はメインの勤務先に①を提出します。
そのため、①を提出しない=副業していると考えられますので
適切に手続きしようとすると、副業がバレてしまいます。

逆に、前者の勤務先に①の書類を提出していないのであれば
後者に①の書類を提出しなければなりません。
そうであれば、後者の勤務先に副業がバレないでしょう。

副業を認めている会社ということですので、①の書類について
おそらくそういった説明があったのではないかと思います。

なお、税金についてですが、勤務先に対してどう手続きするかは別として、
確定申告は適正にしておいたほうがよいと思います。

ちなみに、副業がバレるおそれは他にもあります。
住民税が給料から天引きされている場合にはバレるらしいです。

次に、扶養の件です。
扶養というと、2つの意味合いがあります。
①ご主人の所得税上の「配偶者控除」
②ご主人が加入している社会保険の「被扶養者」
おそらく②のことをおっしゃっているのではないでしょうか。

ご主人の勤務先で、社会保険の手続きについて、あるいは
家族状況についての連絡手続きがあるはずです。
「妻がけっこうパートしているんですが、どれくらい収入があったら
届け出たほうがいいんですか?」と確認してみてください。

本投稿は、2017年10月31日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226