別居中の年末調整について。
はじめまして、よろしくお願い致します。
昨年熟年再婚しましたが夫の酷いハラスメントですぐ別居しました。
その後婚姻費用について内容証明を送付しましたが何の返信も無く、一年が過ぎようとしています。しかし今でも私は夫の扶養になっていると思います。
申告に必要と言われましたが、マイナンバーは怖いので知らせていません。
再婚前の仕事は辞めていましたので、経済的な事もあり今年4月再就職しました。
年齢的体力的な事もあり、以前のようなフルタイムではありません。
別居直前に夫から健康保険証を受け取っています。
長くなり申し訳ありません、ざっと経緯をお話しました。
今の会社にこのような個人的な事情は話しにくいので話していませんし、
あまり知られたくありません。
先週会社から年末調整を、とメールが来ています。
私は以前からの住まいにそのまま住んでいるので、ここの世帯主は私です。
送られてきたメールには夫が私の「老人扶養配偶者」となっています。
同居、別居の欄もあり夫とは「同居」になっています。
また夫の年間所得見積額の欄もあり、「0円」になっていました。
私は毎月9万位の収入ですが、
夫は県外在住で施設を経営していて、年収は1千万を超えています。
私は今は自分のがん保険(¥3400)と県民共済(¥4000)のみ自分で支払っています。
そちらからは控除証明書が届きました。
1、このままで申請すると私の住民税は増額になってしまいますか。
2、夫の年収を0円から一千万に変更した方がいいのでしょうか。
3、「別居」と変更出来ますか?そうするとどうなりますか?
今までは自分1人での年末調整でしたので、
夫婦となると全くわからず困っております。
どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答
こんにちは。税理士の浅野です。
1.年間100万未満の収入でしたら住民税はかかりません。月額のお給料からは「かかるかかからないか微妙なラインですね」としかお伝えするしかないですね。
2.ご主人に関する記載は、しなくても良いのでは。
会社の方からひょっとすると善意で、去年と記載内容変更あるので確認されるかも、ですが、会社は前年比較は必ずしますので、探られている、というわけではありません。
3.現状では記載してもなにも影響しません。2.のようにご主人に関する事をそもそも全く記載せず、というのもありです。そもそも扶養範囲外の方はあえて記載しないケースが多いです。
お忙しい中、御丁寧にありがとうございました。
本投稿は、2017年11月06日 20時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。