税理士ドットコム - 株式譲渡の塁損が解消できた。今後も医療費控除の申告はしたい。この場合の確定申告は? - 譲渡所得と配当所得は別々に考える必要があります...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株式譲渡の塁損が解消できた。今後も医療費控除の申告はしたい。この場合の確定申告は?

株式譲渡の塁損が解消できた。今後も医療費控除の申告はしたい。この場合の確定申告は?

掲題の通り、昨年で塁損は解消されました。
1)株関連は、特定口座/源泉徴収有りです。この場合、医療費控除の確定申告の際
  には、株式譲渡/配当等の関連は記載しなくて良いのですか?
2)確定申告しなかった場合、上記の特定口座関連の住民税は、何処から通知される
  のですか?(証券会社?国税庁?)
3)上記1項の申告は、株式関連を含めるのと外すのとで、何か差がありますか?
  どっちが得? 一緒?)
以上

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

譲渡所得と配当所得は別々に考える必要がありますが、
おそらく申告しなくても差し支えないのだと思います。

正確に判断するには、他の所得金額や所得控除額、
譲渡所得と配当所得それぞれの正負、社会保険の加入先などを
考慮する必要がありますが。

ご回答有難うございました。
もう少し調べてから対処したいと思います。

本投稿は、2017年11月07日 17時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230