税理士ドットコム - [確定申告]扶養内で株式等に係る譲渡損失を繰越出来るか - 「合計所得金額」とは、16万+27万+26万=69万円...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養内で株式等に係る譲渡損失を繰越出来るか

扶養内で株式等に係る譲渡損失を繰越出来るか

初めて質問致します。
パートをしていますが税務上は夫の扶養に入っています。
夫は会社員ですが別途収入があり、合計所得600万、毎年確定申告しています。
私の特定口座(源泉徴収あり)がひとつあります。

昨年(令和三年分)
株式譲渡損失29万円を翌年に繰り越すためにあえて確定申告しました。

令和四年
パートの給与(源泉徴収票の支払金額)16万円、源泉徴収税額0円
株式譲渡所得が27万円
さらに配当が26万円

この場合「合計所得金額」とは、16万+27万+26万=69万円ですか?
確定申告して繰越控除の適用を受けると自分の税金は還付されますが、
夫の配偶者控除が無くなってしまいますか?
配偶者控除が無くなっても配偶者特別控除があるので、
結局夫の控除額に影響はないと考えて良いのでしょうか?
夫は会社員のため健康保険の影響は無いですか?

結局、私は確定申告した方が良いのか、
申告する場合総合課税か分離課税か何を選べば良いのか、
申告不要を選択して今年は確定申告をスルーした方が良いのか、
どうするのがベストか教えていただけないでしょうか。

初歩的で申し訳ありませんが
出来るだけ分かりやすくご教示いただけると幸いです。

税理士の回答

「合計所得金額」とは、16万+27万+26万=69万円です。配偶者特別控除があるので、結局夫の控除額に影響はないと考えて良いです。健康保険の影響は無いと思います。確定申告して分離課税を選べば良いと思います。

アドバイスありがとうございます。

e-Taxの画面で総合課税と分離課税どちらでも入力でき、
どちらも源泉8万円が還付される結果になりますが、
分離課税では来年に繰り越せる損失額がゼロ、
総合課税にするとまだ2万弱繰り越せます。
金額だけ見ると総合課税がお得なのですが分離課税が良い理由を教えていただけますか?

また、実際に入力すると合計所得金額欄は53万円になりました。
「合計所得金額」とは、16万+27万=53万ではないでしょうか?

誤 16万+27万=53万
正 27万+26万=53万
大変失礼致しました。

譲渡所得は分離しか選べないので分離課税を選べば良いと回答しました。配当はお考えの通りでいいと思います。

本投稿は、2023年02月26日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,396
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,382