大学生の株譲渡益の確定申告について
大学生ですが一般口座を使い株式投資をしています。(NISAでも投資をしていますが、この譲渡益は考慮不要との解釈で話を進めさせていただきます。)
現在、学業が忙しいためアルバイト等はしておらず所得はなく、親の扶養で生活をしております。 この場合、一般口座での譲渡益は48万まで確定申告不要との解釈で正しいでしょうか? また、この48万円は、譲渡益に配当金(源泉徴収後の額)を合算した額と考えれば宜しいでしょうか?
また、一定額を超えると住民税は支払いが必要になるようですが、いくら以上の利益が出た場合に支払いが必要となるのでしょうか?
株式投資を始めて半年と間もないため、疑問点も多く、ご教示いただけますと幸いです。
税理士の回答

48万円は、譲渡益に配当金(源泉徴収前の額)を合算した額になります。なお、住民税は、45万円を超えると課税になります。
本投稿は、2023年04月06日 17時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。