平成29年分の確定申告の必要があるかないかについて
初めまして確定申告について全く初心者です。
平成29年分の確定申告をする必要があるかどうか分からなくて質問します。
今年3月下旬、体調不良等いろいろな事情で7年間務めていたバイトを退職。
その後、職を探しているもの見つからず現在まで無職の状態で年末になっています。
前職は必ずしも円満な形で退職をしておらず、退職して約7か月が過ぎましたが、在職期間中の「平成29年分源泉徴収票」はまだ頂いていません。
無職状態で就職活動がこのまま続き、年が明けると自分で確定申告をしないといけないのかなと思い、前職に平成29年分の源泉徴収票の発行お願いを返信用封筒を添えて送付・返信の準備しているところです。
そこで、2つ質問があります。
【質問1】
確定申告がもうすぐ始まりますが、このまま年内に就職が決まらない場合、確定申告をする必要はありますでしょうか。
平成29年分給与所得の源泉徴収票はまだ前職のバイト先からは頂いていないので、今は手元にありません。
ちなみに、
平成29年1月~勤務していた3月までの給与明細の給与支払総合計は約14万円です。
【質問2】
また、毎年前職のときに申告していた「保険料控除申告(生命保険料控除と地震保険料等控除)」と「住宅借入金等特別控除申告」に関する申告も今回の確定申告時にする必要があるでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返答のほどよろしくお願いします。
税理士の回答
本投稿は、2017年12月06日 12時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。