税理士ドットコム - 派遣アルバイトとメルレの掛け持ちの場合の確定申告について - 以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 派遣アルバイトとメルレの掛け持ちの場合の確定申告について

派遣アルバイトとメルレの掛け持ちの場合の確定申告について

今現在、派遣の登録制単発アルバイトとメルレを掛け持ちで行っていまして、親の扶養に入っています。

派遣の登録制単発アルバイトは1月1日から現時点の収入で18万円ほどです。
これから先もそのくらいのペースでアルバイトをする予定なので、12月末で合計20〜多くて40万円くらいの収入になると思われます。

メルレの銀行振込した額は19万円ほどです。
調べたところ、20万円を超えたら確定申告を出さなければいけないのかな?と思い、貯まっているお金を未精算にしています。
精算したとしたら25万円くらいになります。

親の扶養内に入ってるので103万円以内に収まるつもりということと、確定申告はした経験がないため出来る限りしない方向でギリギリまでメルレで稼ぎたいと思っております。

その場合は、「メルレで20万円を超えたら確定申告をしなければならない」でしょうか?
もしくは「メルレで48万円以内に収めれば確定申告はしなくても大丈夫」という認識であっているでしょうか?

何卒、お教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(メルレ)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額

丁寧なアンサーをありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️✨✨

派遣アルバイトで55万円以内
メルレで48万円以内
なら確定申告はしなくて良いという事でしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。

ありがとうございます🙇‍♀️✨
調べたところ本業ありの方ですと20万円以内にしないといけないという記事などもみたのですが、派遣アルバイトは本業扱いにならないから48万円と言う事なのでしょうか?

43万円という記事も見たのですが、48万円と43万円の違いは何でしょうか?

質問たくさんになってしまいすみません、もしよろしければお教えいただけますと大変助かります…!

給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。この場合でも、合計所得金額が48万円以下であれば確定申告は不要になります。なお、48万円は所得税の基礎控除額で、43万円は住民税の基礎控除額になります。

住民税は何処でどうやって支払えばよろしいのでしょうか?
また、お家に通知書のようなものが届いたりはしますでしょうか…?
今まで扶養内かつ、住民税の支払いをするほどの収入を得た経験がなくて…😭

例えば派遣バイトは12月末で30万円の収入。
メルレで40万円の収入。
とした場合は、どのくらいの住民税?を支払えばよろしいでしょうか?

すみませんがお教えいただけますと幸いです🥲🙏

住民税の申告は、お住まいの市区町村の住民税課で行います。納付は納税通知書で金融機関で納付します。なお、バイトで30万円(30万円-55万円=0)と雑所得が40万円であれば、合計所得金額が45万円以下になり住民税は非課税になります。

たびたびの質問、丁寧にご返答いただきありがとうございます…!

申し訳ないのですが、「住民税は非課税」、というのは、つまり住民税は払わなくて大丈夫ですよという意味でしょうか?
もし払うのであれば大体何円支払うのか参考までに教えていただけますと幸いです。

そして現段階で現金振込した額は29万円ほど、アマギフ交換した額は5万円ほどです。

アマギフも込みで45万円ほどでしょうか?
アマギフは抜いての45万円でしょうか?

住民税が非課税であれば支払はないです。なお、アマギフも込みで45万円以下になります。

ありがとうございます…!

私がしているメルレはアマギフやギフト券等ですと「ギフト券の場合、ご家族やご友人へのプレゼントを想定して提供されているサービスですので、雑所得にあたるかはわかりかねるとの見解でございます。当アプリでは各ギフトサービスに個人アカウントを作成した上で、友人としてプレゼントをしている状態です」との事だったのですが、この場合も込みになるでしょうか?

稼いだ額が70万円だったとして、そのポイントを振込せずアプリやサイト上に残したまま、今年は銀行振込する額を45万円以内におさめるという形をすれば確定申告は大丈夫でしょうか?

そして残りの25万円に関しましては来年に振込。
というのでも構わないでしょうか?

本投稿は、2023年06月20日 21時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228