カードショップで売却したトレーディングカードゲームは課税対象なのか
一般会社員です。
2年前から趣味のコレクション目的で各1種類ずつシングルでポケカを集めていましたが、コレクションを辞める事になってしまい、不要になったため2ヶ月複数にわけて短期間での買取して頂きました。
最近のカードの高騰の影響で買った時よりかなり高く売れた物がほとんどになってしまい、全買取額100万ほど。利益も20万超えてしまいました。ただ一回の買取、一枚30万以上の買取はありません。よく30万以下で営利目的、継続的でなければ非課税とお聞きします。また、コレクションは売り切ってしまったので同じような高額買取は今後継続的に不可能となります。
今まではカードを実際にプレイしてた事もあり、継続的に買取に出す事はあっても今回のケースのように利益は出ず、赤字になるのがほとんどで収入だけについても20万も行った事はないと思いますが、普段から買取などをしているので営利目的、継続的に販売している事に該当するのでしょうか。
メルカリやフリマなどで自分で値段をつけて販売した事は一回も無く、すべてカードショップやリサイクルショップでの買取となります。
上記の件でこちらは確定申告が必要でしょうか。よろしくお願い致します。
税理士の回答
個人の不用品を売った場合は課税の対象外になります。確定申告は不要です。。但し、貴金属や宝石、書画、骨董品などで、1個(又は1組)の譲渡価格が30万円を超える場合は譲渡所得としての課税対象となります。
お忙しい中ご回答ありがとうこざいました!
本投稿は、2023年07月31日 12時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







