インボイス制度導入による単価の表示方法について
単価の表示方法の質問です。
ワンコインが売りの商品で、今まで税込500円の商品を扱ってきました。
インボイス制度が始まることで、単価として、税抜価格を表示する必要がありますが、割り切れず、困っています。
500円➗1.08=462.962962962963円
小数点以下が発生します。
お客さんは、税込500円と思っており、仮に100個購入するとなると、
税込500円×100個=税込50000円のお支払いです。
ですが、小数点以下を表示しない場合、
切り捨てにすると、
税別462円×100×1.08=税込49,896円
四捨五入にすると、
税別463円×100×1.08=税込50,004円
と差が発生します。
こういった場合、税抜金額を小数点以下2桁まで表示することはできないのでしょうか?
また、こういった場合、税込50000円ちょうどの領収書や請求書は作成可能でしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
税込みでいったん表示して、そのうち内税消費税を表示してください。
割り切れない分は、切り捨てでも良いでしょう。四捨五入でも良いと思います。
柔軟に対応しましょう。
こういった場合、税抜金額を小数点以下2桁まで表示することはできないのでしょうか?
表示してもよいと思います。
根になどは、売値に、小数点2桁を記載します。
また、こういった場合、税込50000円ちょうどの領収書や請求書は作成可能でしょうか?
良いと思います。
ご回答ありがとうございます!
食品で消費税率8%として
税込500円×100個の場合、
商品代46296円 消費税3704円
と記載する形で良いでしょうか?

竹中公剛
食品で消費税率8%として
税込500円×100個の場合、
商品代46296円 消費税3704円
と記載する形で良いでしょうか?
いけません。
税抜き本体価格46,296円消費税8%3,704円
と内容を記載します。本体と、8%は必ず記載する必要があります。
わかりました。
内容記載まで教えていただき、
ありがとうございました!
本投稿は、2023年09月29日 21時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。