生活保護受給中で個人事業主として仕事しています。確定申告はどうしたらよいでしょうか。
はじめまして。
簿記など知識が全くなく、ご教授頂きたく投稿致しました。
今年3月から清掃会社と業務委託契約で個人事業主として1作業決まった金額を報酬として頂いています。清掃用具などは全て会社持ちで交通費も頂いています。
大体月収6万円前後となります。
去年7月末から現在も生活保護受給中です。
生活保護は確定申告はしなくてよいそうですが働いている分は確定申告必要ですよね?
また2019年からサロンも開業はしていましたが、2022年から今現在、全く稼働しておらずもちろん売上もゼロ、先日、自己破産免責決定しました。
フリー会計ではサロンの名前で確定申告していましたが売上もないので廃業というわけでもないようで、引き続きサロンの名前のままで確定申告できるのかそれとも変更しないといけませんでしょうか。
また今のところ、主な生活費は生活保護で暮らさせて頂いておりますがこの場合、清掃の仕事は本業の売上高に仕訳したらよいのか本業以外の収入でよいのでしょうか?
長文、乱筆で申し訳ございません。
宜しくお願い申し上げます。
税理士の回答

竹中公剛
生活保護は確定申告はしなくてよいそうですが働いている分は確定申告必要ですよね?
そう考えます。
生活保護課の担当者とお話しください。
お忙しい中、ご回答頂きましてありがとうございました。
ケースワーカーさんに聞いてみます。
ありがとうございます。
本投稿は、2023年10月19日 14時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。