準確定申告の還付時期は?
8月末に家族の準確定申告を行いました。
申告期限は今月末です。
還付金はいつ頃入金されますか?
税務署に直接、質問しても良いものでしょうか?
相続税申告に還付金の価額が必要なので気にしています。
税理士の回答

回答します
>還付金はいつ頃入金されるか
⇒ 一般的な確定申告の還付は、申告してから1ヶ月以内、e-Taxでの申告の場合は2週間と言われています。
ただし、準確定申告の場合は相続人が2人以上いる場合、分割協議が整っている場合や分割協議前、また代表の方が一括で受領するか否かなどにより提出する資料が異なり、確認すべき事項がおおいため、通常の確定申告よりも還付時期が遅れることもあります。
また、前提として「相続人」の特定もしないといけませんので、還付の場合、より慎重に審査を進めると考えられますので、場合によっては2ヶ月以上かかる可能性もあります。
税務署に直接、質問しても良いものでしょうか?
⇒ 直接質問されることは大丈夫です。
資料がすべてそろっている場合はスムーズに審査が進みますので、事前に提出すべき資料などの確認をされた上で、申告をされることをお勧めいたします。
万が一、一月以上かかっている場合は審査に進捗具合なども確認する事もできます。
※税務署では締め日毎に審査・決裁が終わっている申告書を還付処理をするため、決裁が遅れると次の還付処理に回されることがありますので、なかなか還付されないときは、その事情などを確認する事をお勧めいたします。
国税庁HPから参考に、相続人が複数いる場合の資料を添付します。
相続人の状況を記載する付表です。申告書と一緒に提出してください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/fuhyo/f01.pdf
還付金を代表の方が受け取る際の「委任状」を添付します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/fuhyo/f01-3.pdf
お忙しい中、迅速かつ分かりやすいご回答ありがとうございます。
通常よりも時間がかかることを考慮して、もうしばらく様子を見たいと思います。

ベストアンサーをありがとうございます。
税務署では審査が途中になっている可能性もありますので、提出してしばらくたっているようでしたら、申告年月日なども伝えた上で、「不足する資料がある場合は早く伝えてほしい」と督促される事をお勧めいたします。
なお、「申告期限」とは相続税の申告期限の事でしょうか。もしも、そうであれば「分割協議が進まない」として、督促される事をお勧めいたします。
申告期限は準確定申告(4か月)の事ですので相続税の申告期限(10ケ月)までは半年の余裕があります。
e-Taxで申告したため、申告に不備があれば、e-Taxのメッセージボックスに通知が来ると思っていますが合っていますでしょうか?

e-Taxのメッセージボックスには、送信時のエラーなどは出ますが、内容などの確認が必要な場合は、直接連絡(準確定申告の場合は、代表者の方に)が来ます。
直接所轄税務署のご連絡ください。その際には、e-Taxの受信番号なども併せてお知らせください。
※ 受付をする部署と、内容審査で問い合わせをする部署が異なるため連絡がとても遅いことがあります。お電話をされた方がよいかもしれません。
e-Taxのメッセージボックスに連絡が来ない旨、承知しました。
時期を見て適宜、税務署に連絡しようと思います。
お忙しい中、ご丁寧なご回答ありがとうございました。

ベストアンサーをありがとうございます。
少しでもお役に立てましたら幸いです。
これはサイトを利用している方への情報共有です。
e-Taxで準確定申告をした場合、還付処理状況には何も通知されないようです。
税務署に確認したところ、申告後2週間で処理は完了してたそうです。
相続人が高齢者のため銀行口座の振り込みを確認できなかったようです。

貴重な情報をありがとうございます。
お手数をおかけしました。

追伸
通常の申告の際も還付処理については「メッセージボックス」によるメッセージは届いてきませんが、「還付処理状況」で確認できます。
※「受付システム」からログインします
それが、「準確定申告」の際には「還付処理状況」でも確認ができないという貴重な情報でしたので、今後、機会がありましたら税務署に「代表者の還付処理状況」に連絡をしてもらうことができないか、意見を伝えたいと思います。
ありがとうございました。
ちなみに税務署では、e-Taxの受付番号では検索できないそうです。
被相続人と代表相続人の氏名と住所で検索するとのことでした。
何のための受付番号なんでしょうね、、

情報をありがとうございます。
税理士は税理士会をとおして、税務署と意見交換をする機会があります。
各支部でも、税務署への要望や問題点や疑問点を告げる機会があるため、今回の話も、一度あげてみたいと思います。
内部事務が一括化されて税務書では分からないことも多くなったらしいですが、それは税務署(国)側の話であり、納税者には関係のない話です。
本当にありがとうございました。
本投稿は、2023年10月23日 08時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。