[確定申告]不動産名義売買に関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産名義売買に関して

不動産名義売買に関して

築60年以上の建物に兄が住んでおりましたが、私も建物名義人の1人でした。遠縁の土地所有者に立ち退きを要求され、立ち退き料を兄が貰うことに。私の1/6の名義分は兄へ実際の不動産の価値よりも高額な金額で売却する事にしました。かなり古い建物なので、建物の価値はほとんどないと思われます。その場合でも税金は一時所得もしくは譲渡所得に出来ますか?それとも贈与とみなされるのでしょうか?私の理解では不動産価値よりも低く親族に売却する場合はみなし贈与となるが、今回のように高く売却する場合はみなし贈与にはならないのではと思うのですが、如何でしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

 贈与契約と売買契約との混合契約と認定されるリスクはあります。
 

本投稿は、2023年11月28日 22時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産所得 建物の築年数について

    サラリーマン大家をしています。 今年、不動産所得で初めて確定申告をします。 物件は登記の日付が「平成24年2月15日」となっている。 令和2年2〜3月...
    税理士回答数:  2
    2019年12月09日 投稿
  • 不動産売却と建物価格

    不動産の売却を予定しております 売却不動産は土地、建物が別々の名義となっており、私は建物の名義人で、 譲渡益の申告の際に建物価格を確定することは必須かと思い...
    税理士回答数:  1
    2022年01月16日 投稿
  • 親族間の不動産の売却

    私が現在住んでいる家が、実の兄と母の共同名義の土地建物で、古家の為建て直す事になりました。新築は我が家が費用を負担するので所有者である二人から、譲り受ける事にな...
    税理士回答数:  2
    2018年04月17日 投稿
  • 「親族間での」不動産売買について

    現在、母親の兄名義(伯父)の家に、母親と妻の3人で住んでいますが、今回、その土地と建物を伯父より私名義で購入しようと考えています(不動産業者を仲介に入れて売買を...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 古い家屋(築60年ぐらい)の売却時の譲渡所得税について

    固定資産税評価額の評価額は200万程度の築60年ぐらいの古い家屋(土地付き)の売却がなかなか進まなかったのですが100万以下なら可能性が出てきました。購入時の価...
    税理士回答数:  3
    2019年08月04日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414