[確定申告]修正申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 修正申告について

修正申告について

令和5年分の確定申告準備のため弥生会計ソフトに医療費控除の登録していたところ、自分の認識不足により、医療費明細の1に医療費通知書に記載されている、1年間の各トータル金額を入れて、2は医療費通知の内訳を入力すると思い込んでいたため、本来の控除額の倍にしていたことに気付きました。そこで過去の総点検をすることにして開業後2年分を確認したました。そして令和3年分は医療費控除修正と漏れていた経費を思い出し登録して変動なし、医療費控除修正のみでも変動なし。令和4年分については医療費控除のみ修正となり12100円追納する事になりました。1月4日以降にe-taxで提出するため、e-taxソフトで令和4年分の修正申告書を作成して提出まで準備をしたのですが下記の3点気になり質問させてもらいます。
1つ目、e-taxで修正申告提出した際、追納分をインターネットバンキングより納める予定ですが、延滞税はいつどのタイミングで納めたら良いでしょうか?
そして国税庁の延滞税計算ツールが年を跨いだら算出してくれないうえに、計算式を読んで理解できないため、今回いくら延滞税追加になりますか?
2つ目、令和4年分修正申告書と一緒に正しく作り直した医療費控除の明細書も合わせて提出する必要ありますか?
3つ目、元々還付されてい令和3年分について最終的に内容修正しても還付額も何も変動がない場合でも修正申告書の提出は必要でしょうか?
長文になり読みづらいかもしれませんが、何卒ご教示の程、宜しくお願い致します。

税理士の回答

1つ目、e-taxで修正申告提出した際、追納分をインターネットバンキングより納める予定ですが、延滞税はいつどのタイミングで納めたら良いでしょうか?

税三署の徴収課の担当者が、納付を確認した後、計算して、送ってくれます。
納付から、一月以上はかかります。

そして国税庁の延滞税計算ツールが年を跨いだら算出してくれないうえに、計算式を読んで理解できないため、今回いくら延滞税追加になりますか?

難しいです。
申告した後、徴収課に聞くと良いです。

2つ目、令和4年分修正申告書と一緒に正しく作り直した医療費控除の明細書も合わせて提出する必要ありますか?


あると考えます。

3つ目、元々還付されてい令和3年分について最終的に内容修正しても還付額も何も変動がない場合でも修正申告書の提出は必要でしょうか?


出しても、税額が変わらなければ、受け付けないでしょう。

お忙しい中ご返答ありがとうございます。
早めに申告書提出して、延滞税の金額については税務署に確認してみます。

本投稿は、2024年01月03日 17時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,417