税理士ドットコム - [確定申告]為替差益1000万円以上あった場合課税業者にあたるのでしょうか? - こんにちは。別々の話を一緒に考えているため、混...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 為替差益1000万円以上あった場合課税業者にあたるのでしょうか?

為替差益1000万円以上あった場合課税業者にあたるのでしょうか?

今年度の確定申告を始めて気になったのですが、前々年分の業務に係る雑所得の収入金額が1,000 万円を超える場合は、収支内訳書を確定申告書に添付しなければなりません、とありました
昨年度為替差益が発生して1,400万円ほど雑所得として申告しました。非課税取引にあたるので課税事業者に該当することはない、というような記載も見つけましたが、要領を得ません。消費税が云々と記載があり、来年度何かしなければならないのでしょうか? よろしくお願いします


税理士の回答

こんにちは。

別々の話を一緒に考えているため、混乱してしまっているのだと思います。

<収支報告書の提出義務>
ご理解の通り、雑所得の収入金額が1000万円超の場合、収支報告書を添付する必要があります。
(課税取引、非課税取引は関係ありません)

<消費税の納税義務>
課税売上高が1000万円以上かどうかで考えることになります。
為替差益は不課税取引ですので、ご相談者様に消費税の納税義務はないということになります。

ありがとうございました
来年度の参考にさせていただきたいのですが
為替差益のみで支出がなかったものとしてだしたので
収入合計(=為替差益)、支出0、差引収支(=為替差益)のような簡単なもので良いのでしょうか
それとも詳細に計算に用いたエクセルファイルをプリントアウトしたもののほうが良いのでしょうか?

具体的な様式のお話しだと思いますが、「収支内訳書」というのは税務署所定の様式があります。

本投稿は、2024年01月05日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 為替差益の課税タイミング

    為替差益の課税タイミングは「円→外貨→円で円に戻した時点」か、「外貨建取引を行った時点」のどちらでしょうか? もともとは為替差益の課税は円→外貨→円に戻し...
    税理士回答数:  2
    2019年02月22日 投稿
  • 為替差益での雑所得について

    為替差益が出た際、雑所得として確定申告が必要な認識(年収2,000万円以下の会社員で、為替差益が20万円を超える場合)ですが、下記ケースで取引を行った際、②より...
    税理士回答数:  2
    2023年04月08日 投稿
  • 個人が保有する外貨預金の為替差益に係る確定申告について

    個人が保有する外貨預金の為替差益に係る確定申告についての質問です。 当方ドの付く素人につきご指導いただければと思います。 年収2000万円以下の給与所得...
    税理士回答数:  1
    2022年01月04日 投稿
  • 外貨預金による為替差益(雑所得)の確定申告要否

    個人が外貨預金取引にて、為替差益が生じた場合は雑所得として確定申告が必要になりますが、年収2,000万円以下の給与所得者(1つの会社からのみ)で、給与所得および...
    税理士回答数:  1
    2021年01月03日 投稿
  • 為替差益の確定申告について

    給与所得者で、ドルを円に両替した為替差益を含む雑所得が20万円以内の場合、株式の譲渡益を計算に含めず確定申告不要でよろしいのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年06月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,352