専業主婦初めての確定申告(支払調書がない場合)
専業主婦です。
一昨年までは在宅で仕事をしても月に2~3万だったので特に何もしていませんでした。
昨年になって急に仕事が増え 90万を超えてしまいました。
住民税や所得税の対象になると思いますので確定申告が必要なんじゃないかと慌てています。
雇用契約を結んでいるわけではないので毎月報酬が銀行に振り込まれるだけで明細等ありません。
・この場合通帳のコピーなどを添付したらいいのでしょうか。
・仕事用で別にパソコンなども購入しましたが必要経費などは特に計算していません。(電気代・水道代など計算してる方もいるようですが手間なのでいいかなと)
・特例経費55万は受けられるのでしょうか。
自分が家内労働者等に該当するのか不明。説明は読んだのですが、、、
(公式LINEのお客様対応で365日業務があります)
・主人の会社で生命保険料控除(主人の分の保険料のみ)を受けています。
私の生命保険料控除証明書も毎年送られてきてますが特に使ってませんでしたがこれを今回は使えるのでしょうか?
慣れてないのでうまく質問できてないかと思いますがよろしくお願いします。
税理士の回答

以下に回答します。
1.簡単に帳簿を記帳します。証憑は自分で保存します。提出はしません。
2.収入を得るためにかかった費用は経費になります。PCは10万円以上であれば固定資産に計上して減価償却します。
3.家内労働者等の特例経費55万円が認められる適用条件は以下の様になります。
-対象者が「家内労働者等」であること
-所得の種類が「事業所得」または「雑所得」であること
-給与の収入金額が55万円未満であること
-特定の人に対して継続的にサービスを提供する人
4.相談者様が自分で支払った生命保険料であれば控除を受けられます。
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど自分でしっかり管理するんですね。
パソコンに関しても減価償却について調べてみます。
家内労働者等に関しては「特定の人に対して継続的にサービスを提供」がいまいちよくわからないですがたぶん自分はココが対象外な感じです。
保険料に関しては自分で払ったもの(過去一括払)と主人が払ってるものがあるので自分が払った分だけは申請できるのですね。
ちなみに控除証明書契約名は私ですが私が払ったっていう証拠がないですがその場合どうしたらいいでしょうか。何か当時の支払いが証明できるものを一緒に添付でしょうか?
※再質問で申し訳ありません;

生命保険料については、自分の口座からの引き落とし履歴があれば大丈夫です。
ありがとうございます!
早速いろいろ準備したいと思います。
出澤先生
何度も申し訳ありません。
質問させてください。
どうやら私の仕事は家内労働者等の特例経費55万円を利用できるようです。
先日教えてもらったPC(17万)は固定資産に計上して減価償却できるとのことでしたが、特例経費55万円を控除するので必要ないですか?
また、結婚前に一括で支払った生命保険の控除証明書もあるのですが、これは55万とは別で控除をうけられると考えて問題ないですか?
よろしくお願いします。

特例経費55万円の適用を受ける場合、実際の経費が55万円未満である必要があります。その証明のため実際の経費の記帳は必要になります。なお、生命保険控除は所得控除になり、特例経費とは別に控除を受けられます。
回答ありがとうございます。
生命保険控除の件理解できました。
特例経費55万円の適用を受ける場合は実際の経費の記帳ということですが、PC1台でできるので昨年はパソコンくらいしかありません。
他に購入したものなどがない場合はどうしたらいいでしょうか?
その旨を記載したものを準備しておけばいいですか?

相談者様のご理解の通りでよいと思います。
何度もすみませんでした。
とても勉強になりました。
ご回答ありがとうございました!
本投稿は、2024年01月08日 08時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。