年末調整と還付金、確定申告の書き方についてのご相談
ご相談させてください。
私は昨年、1月から6月までアルバイトをしていて、8月から会社員となりました。
アルバイト時代の源泉徴収を会社に提出し、先日年末調整もされました。
ここでご質問なのですが、
①アルバイト時代の源泉徴収税額と会社員としての厳選徴収税額をすべてまとめて計算されたものが、勤め始めた会社の年末調整という認識であっていますでしょうか?
②その際、アルバイト時代の厳選徴収税額より年末調整での源泉徴収税額のほうが減っているのですがなぜでしょうか?
またそれ以外にも事業所得があり、確定申告をしなければならないのですが、
③所得の内訳(何箇所から収入を得ているか)はアルバイト先を記入するべきなのでしょうか?それとも源泉徴収票に従い今給与を得ている1箇所だけでよろしいのでしょうか?
④すでに年末調整での還付金があり、事業所得での還付金はまだなのですが、確定申告での還付金は合算したものが記載されてしまうのですが、このままでよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

①ご理解の通りになります。
②詳細が分からないため明確な回答はできませんが、アルバイトの所得税が乙蘭であればそのようになります。
③前職を含めて年末調整をされていれば年末調整をした1か所だけになります。
④確定申告は、年末調整後の給与所得と事業所得を合わせて計算します。
本投稿は、2024年01月26日 18時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。