給与から引かれてないのに、源泉徴収税額に記載があります。
月々の給与から何も引かれていないのに、源泉徴収票の源泉徴収税額に9800円と記入されていました。
小さな個人商店でアルバイトをしていて今年初めて自分で確定申告をしに行きます。
私の認識では、源泉徴収票の源泉徴収税額というのは年間の給与からいくら所得税を支払ったかの所得証明だと認識しているのですが、会社は給与から引かれていない証拠だと…
だから、確定申告に行ってこの源泉徴収税額の9800円を支払ってくるようにと言われました。
会社は、この9800円は『税務署に会社が払っている。(立て替えている)ので、税務署に行って貴女が9800円を支払えば会社が税務署に払った9800円は会社に戻ってくる。』年末調整がない会社なので、生命保険など控除をして還付金が発生したらその9800円はどうなっちゃうんですか?と聞いたら『差引されて会社に戻ってくる』と…
もし私が生命保険など控除してもらって還付金が出た場合は私は【9800円を支払っていない上に還付金が出た】という状態になってしまいます。
確定申告というのはそういうものなのですか?誰に聞いてもそんな話聞いたことないと言われるばかりで困っています。
またさらには「会社の税理士に聞くのではなくて、税務署に行って相談をしてきて」と言われたのですがこんな相談を税務署にしたら会社がまずいのではないですか?
もう1つ疑問があるのですが、28年度からマイナンバーの記載がない源泉徴収票(給与支払報告書)は税務署に出せないと聞いたことがあるのですが、私は会社にマイナンバーを教えたことはありませんし、聞かれたこともありません。
今回出た源泉徴収票はきちんと税務署に提出されているのでしょうか?
私以外の他の従業員も教えてないみたいですが、私以外は皆103万円以下なので納税の必要はないそうです。
長文になりましたが、とても困っています。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

藤本寛之
1 源泉徴収票の件
毎月の給与で源泉所得税が差し引かれていないのであれば、源泉徴収税額は0円という記載が正しく、会社がご相談者様に交付した源泉徴収票は誤りです。
2 マイナンバーの件
マイナンバーのない源泉徴収票(給与支払報告書)を受け取らないという訳ではないので、おそらく源泉徴収票は税務署等に提出されていると思われます。
本投稿は、2018年02月01日 18時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。