大学生です。確定申告について質問があります。
私は大学生なのですが、現在アルバイトとネット配信をしています。
インターネット配信では1月で10万を超えています。
ここで質問なのですが、インターネット配信による収益が48万円未満でも、20万円を超えた場合は確定申告が必要となりますか?
また、それぞれのパターン別に確定申告が必要なものを教えてください。
①アルバイト+インターネット(48万以上)<103万
②アルバイト+インターネット(48万未満)<103万
③アルバイト+インターネット(20万以上)<103万
④アルバイト+インターネット(20万未満)<103万
これらは学生であることを前提に教えてください。
また、確定申告した場合は親の扶養から外れてしまいますか?
税理士の回答

回答します
大変申し訳ございませんがお示しの①~④で、確定申告義務の有無又扶養に入るか否かを判断する事はできません。
103万円とは、アルバイトのような「給与所得者」の方が扶養に入るか否か、また所得税が課税されるか否かの目安の収入金額であり、正確には「合計所得金額48万円」が判断基準となります。
給与所得者の場合、給与所得控除額が最低55万円あるため
給与収入金額103万円 - 給与所得控除額55万円 = 給与所得金額48万円
給与収入しかない方は、給与所得金額 = 合計所得金額 であるため、いわゆる103万円が目安となっている次第となります。
なお、申告するしない(義務の有無)にかかわらず、「合計所得金額」が48万円を超えた場合は扶養から外れることになります。
そこで、貴方の申告義務などについては
①「合計所得金額」が48万円以下の場合は確定申告義務はないこと。
② 給与所得者が給与所得以外の所得(インターネット配信=雑所得)の金額が20万円以下の場合は確定申告義務がないこと(ただし住民税の申告義務はあります)。
この2点が前提となります。
最初に、給与所得の金額を算出してください。(源泉徴収票などで確認してください)
【給与所得金額の計算方法】
給与収入ー給与所得控除額55万円=給与所得金額(マイナスの場合は0円)
【申告義務があるか否かの判断】
① 給与所得金額 + インターネット配信の収益 ≦ 48万円 確定申告義務がありません。
② インターネット配信の収益 ≦ 20万円 確定申告義務がありません。
③ 「インターネット配信の収益 > 20万円」 かつ
「給与所得金額 + インターネット配信の収益 < 48万円」 確定申告義務があります。
参考にしてください
本投稿は、2024年01月30日 09時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。