税理士ドットコム - [確定申告]生活保護 就労支援B型の住民税の申告について - 合計所得金額が45万円以下であれば住民税の申告義...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 生活保護 就労支援B型の住民税の申告について

生活保護 就労支援B型の住民税の申告について

生活保護を受給しながら
就労支援B型に通っています

ネットでB型の給与は雑所得に分類されるとのことで住民税の申告が必要なのではないかと思い相談しました。

また、もう1つ。
障害者アート協会という所に
登録をしていて、障害者応援費という名目で1000円振込がありました。
源泉徴収もされているようなのでこちらも申告が必要なのでしょうか

税理士の回答

本投稿は、2024年02月16日 22時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 障害者の就労支援B型事業所の工賃について

    私は精神障害者3級なのですが、就労継続支援B型事業所(障害者が雇用契約を結ばないで訓練する施設)でわずかな工賃を頂いていたのですが、これは「雑所得」になりますか...
    税理士回答数:  1
    2019年06月06日 投稿
  • b型就労支援と副業 確定申告について

    工賃が年間36万円のb型就労支援に通っています。 このb型とは別で3ヶ月前に副業(画像編集)で収入を7000円得ました。 この場合、確定申告は必要でしょ...
    税理士回答数:  1
    2024年01月17日 投稿
  • 就労支援施設B型の工賃の白色申告

    家庭教師と就労支援施設B型の利用者をしています。精神障害2級であるために家庭教師の事業収入と通所し工賃を得ています。家庭教師の収入は事業収入に工賃は雑所得で分け...
    税理士回答数:  1
    2023年03月15日 投稿
  • 就労継続支援B型の工賃について

    私は就労継続支援B型事業所で訓練を受けています。 就労継続支援B型の工賃は、どの所得になりますか。また、他の収入(資産運用で得た収入やギャンブルで得た収入など...
    税理士回答数:  1
    2021年06月14日 投稿
  • 生活保護受給解除後の確定申告

    昨年8月一部家賃補助を生活保護の中から受給してきましたが、幾つかの企業に兼業が確定し9月より受給廃止を申請受理されました。平成30年度の確定申告が必要と思います...
    税理士回答数:  1
    2019年01月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野
確定申告

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,679
直近30日 相談数
675
直近30日 税理士回答数
1,342