税理士ドットコム - [確定申告]社会保険料控除の控除対象年について - > 私は年金を当月振替(早割)での引き落としで支...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 社会保険料控除の控除対象年について

社会保険料控除の控除対象年について

国民年金1号被保険者の個人事業主です。
私は年金を当月振替(早割)での引き落としで支払いしているのですが、2024年12月分の振替予定日が1月6日になっています。
社会保険料控除に計上する場合、2024年分、2025年分どちらにすればいいのでしょうか。

支払い月の属する年度(2025年)の控除になると記憶しているのですが正しいでしょうか。

税理士の回答

私は年金を当月振替(早割)での引き落としで支払いしているのですが、2024年12月分の振替予定日が1月6日になっています。

引き落とされた日に計上します。
社会保険料控除に計上する場合、2024年分、2025年分どちらにすればいいのでしょうか。

2025年になります。=社会保険料は支払った年月日です。

支払い月の属する年度(2025年)の控除になると記憶しているのですが正しいでしょうか。

上記記載。

本投稿は、2024年05月04日 02時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 確定申告の社会保険料控除について

    初めての確定申告となり不明な点がございましたので、ご教授いただけると幸いです。 2015年の7月より個人事業となりました。 確定申告にあたり、社会保険料...
    税理士回答数:  1
    2016年02月23日 投稿
  • 国民年金保険料の未納分について

    「国民年金保険」で過去に未納期間があります。 2020年3月に確定申告で「社会保険料控除」を行う場合、 質問① 2020年3月の確定申告で「社会保険料...
    税理士回答数:  1
    2020年03月31日 投稿
  • 確定申告の年と社会保険料の支払い年度について

    今年から収入が発生し扶養の対象から外れ、国民年金保険税と年金を支払うことになりました。 不動産収入があるため、確定申告を行うことになります。 確定申告は1月...
    税理士回答数:  1
    2016年10月29日 投稿
  • 社会保険控除の対象者について

    妻である私に相続により不動産収入が発生し、夫の配偶者控除からはずれました。個別に確定申告を行うことになりましたが、確定申告の配偶者控除の対象の国民健康保険・国民...
    税理士回答数:  1
    2016年10月20日 投稿
  • 国民年金保険料の追納に伴う確定申告について

    お世話になります。 標記の件、2024年1月1日以降に支払を行った場合、2024年度確定申告の対象となる認識でよろしいでしょうか。 (つまり、2023年度確...
    税理士回答数:  1
    2023年12月22日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,642