海外在住、日本の証券口座A(源泉徴収あり)、口座B(徴収無し)を持っています。
現在海外に住んでおり、日本での住民税は抜いてありますが、一年間に一度は日本に帰国しております。 証券会社を2つ開いており、片方は特定口座Aで自動的に税金を支払うような状態です。こちらは7万の利益があり、自動的に税金引き落としで5万ほどの利益です。
もう一方は特定口座Bで税金の引き落としがないものになります。
特定口座Bでは、毎年、無税である20万以下に抑えていましたが今回合計利益が22万となり、20万を超えてしまいました。
今回質問ですが、特定口座Bでは22万の利益がある状態なので損益を作り合計利益を20万以下にするべきでしょうか? また、特定口座Aでは20%の税金引き落としが自動で行われるので特定口座Bとの利益の合計額は特に考慮しなくてもよいのでしょうか?
今回も一年以内には日本へ帰国する予定ですので、何かするべきことがあれば教えていただきたいです。
税理士の回答
その程度の金額であれば手間を考えるといずれも源泉徴収ありで確定申告不要の口座とするのはいかがでしょう。
本投稿は、2024年06月30日 08時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







