[確定申告]2割特例 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 2割特例

2割特例

免税事業者であったため、
2割特例で消費税申告をしたが、
その後課税基準期間に申告漏れが
わかり、課税事業者になるため、
修正申告をしたいが、
修正前の申告内容に2割特例が
ある場合、どうすればよいか。

税理士の回答

2割特例は、2年前が免税事業者で、手区画請求書の届出を出した事業者のみの特例です。
課税事業者の場合には、一般課税で申告をします。

本投稿は、2024年08月02日 09時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 2割特例について

    インボイス制度の2割特例は、「免税事業者から課税事業者へインボイス制度を機に変更した事業者」が対象と聞いたのですが、10月以降または、来年以降に開業と同時に課税...
    税理士回答数:  2
    2023年09月25日 投稿
  • 2割特例

    インボイス未加入です。取引先から消費税2割カットされた状態で支払いがされています。確定申告の2割特例は未加入なので消費税の確定申告は不要の認識で構わないでしょう...
    税理士回答数:  1
    2024年02月13日 投稿
  • 2割特例について

    2023年4月設立で、インボイス制度に伴い2023年10月から課税事業者になりました。 簡易課税選択届出書を提出済みですが、2割特例を適用する事は可能でし...
    税理士回答数:  2
    2024年04月19日 投稿
  • 2割特例について

    今年に入ってから新設した法人です。資本金は数十万円程度です。 インボイス登録をしますが、この場合、2割特例は使えるという理解で良いのでしょうか? 国...
    税理士回答数:  2
    2024年04月06日 投稿
  • 2割特例について

    今まで売上が1000万以下で免税事業者だったのですが、令和5年の10月にちょうど1000万を超える仕事が入ってしまいました。 インボイスは登録する予定です。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年06月24日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355