税理士ドットコム - 無職や低所得の場合、確定申告によって利子や配当の源泉徴収分は取り戻せますか - 確定申告時期に、近くの税理士会の無料相談にお聞...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 無職や低所得の場合、確定申告によって利子や配当の源泉徴収分は取り戻せますか

無職や低所得の場合、確定申告によって利子や配当の源泉徴収分は取り戻せますか

多くはありませんが国債、特定口座(源泉徴収なし)の投資信託、先日解約した定期預金があります。いずれも20.315%が引かれた利子や配当を受け取っていますが、確定申告によってこれらが戻るようなことを耳にしました。本当でしょうか。本当でしたら、ざっくり方法も教えていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

確定申告時期に、近くの税理士会の無料相談にお聞きください。
それが一番です。
でも、住民税がかかります。
それでも良ければです。

竹内先生、ご返信ありがとうございます。
理解不足で質問自体が要を得ず、申し訳ありません。
回答をいただき、自分なりに色々検索してみました。

定期預金の利子については戻ることはない。
国債の利子については、投資信託や株式の損失と損益通算はできる。
投資信託の配当については、同じく損益通算か、外国建資産割合と非株式割合ともに75%以下の場合は配当控除にできる。

このような理解でよろしいでしょうか。
まったく見当違いでしたらすみません。

本投稿は、2024年08月07日 17時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 租税条約を締結している外国で徴収された税金は申告で取り戻せるか

    日本と租税条約を結んでいる外国で外貨定期預金をし、利子が60万円以上つきました。 この利子から20%以上の税金が自動的に徴収されました。他に所得が無かったため...
    税理士回答数:  3
    2022年04月27日 投稿
  • 確定申告を過去にさかのぼってする場合

    所得は年金とわずかな配当所得のみです。 配当所得の源泉徴収分を総合課税で確定申告することにより取り戻せると思うので過去にさかのぼって申告したいのですが、可能で...
    税理士回答数:  1
    2023年03月09日 投稿
  • 外国税額控除について

    会社員で証券会社の特定口座(源泉徴収あり)でアメリカ株を買おうと思っています。 その場合、配当金がアメリカの税金が10%と日本の20%と二重課税されてしまいま...
    税理士回答数:  2
    2019年11月06日 投稿
  • 利子・配当の源泉税還付に関しまして(確定申告)

    確定申告に関して質問です。 利子・配当所得以外に所得のない人が確定申告で利子・配当を第三表の「上場株式等の配当等」に記載すると、第三表の「税金の計算」欄の「課...
    税理士回答数:  1
    2020年03月29日 投稿
  • 配当金に係る源泉徴収税を取り戻す

    一般の会社員です。 例えば、年間の株取引で100万円の損失となった場合、配当金振込時に源泉徴収されてしまっている50万円の税は確定申告で取り戻せるのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2020年01月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261