海外移住について
私は将来ドイツに国籍を移そうと思っております。
そこで、ドイツの税金について教えてください。
私が聞きたいことは主に二つです。
一つ目は、ドイツに移住した際、日本ではなくドイツに税金を納めるようになるのはいつなのかと、日本への納税方法です。
二つ目は。ドイツの税金についてです。法人化している場合としていない場合の、所得税、住民税、法人税の納税額と納税方法です。
何卒よろしくお願いします。
税理士の回答

石割由紀人
ドイツに移住した場合、税務上の居住者としてドイツに税金を納めることになります。税務上の居住者とは、ドイツでの滞在が主な場所(通常は年間183日以上)であると認識される人を指します。移住した年の残りの期間は、税務上の居住者となる前の日本での税金を引き続き納める必要があります。移住のタイミングによっては、ドイツと日本の両方での納税が必要になる場合があります。

石割由紀人
日本での納税義務がある場合は、通常、確定申告を通じて税金を納めます。また、移住後も日本に残る資産や収入に対しては、日本の税法に基づく税金が発生することがあります。税務署に連絡し、居住地変更の手続きと納税義務について確認することが重要です。

石割由紀人
ドイツでは個人の所得に対して累進課税が適用され、税率は14%から45%までの範囲です。基本控除額や各種控除があり、実際の税率は所得額によって変わります。

石割由紀人
ドイツでは住民税が無いように思われますが(ドイツ税制に詳しい方にご確認ください)、地方税として「ソリダリティー税」が課されることがあります。

石割由紀人
法人化している場合、法人税(Körperschaftsteuer)が課され、基本税率は15%です。また、法人には「ソリダリティー税」(Solidaritätszuschlag) が加算されます。法人税の課税対象となる利益に対して適用されます。
法人化している場合、地方自治体に対して「商業税」(Gewerbesteuer)も課されます。商業税の税率は地方自治体によって異なり、通常は3%から15%の範囲です。
ドイツの税制は複雑な部分が多いため、具体的な状況に応じた詳細なアドバイスを受けるためには、ドイツ税制に詳しい専門家もしくはドイツの現地専門家に相談することをおすすめします。
忙しい中返信ありがとうございます
本投稿は、2024年08月26日 16時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。