農業収入の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 農業収入の確定申告について

農業収入の確定申告について

実家の農業を手伝い、今年から月に6万円の給料をもらうことになりました。
私は夫の扶養に入っていますが、確定申告の必要はありますか?

実家は毎年白色申告をしています。
私は別世帯です。
実家の野菜を私がフリマサイトで販売し、年間35万円の利益がありました。
全額母に渡します。

私が確定申告する場合は源泉徴収票が必要なのでしょうか?

無知ですみません。

税理士の回答

こんにちは、税理士の川島です。
実家の野菜を私がフリマサイトで販売し、年間35万円の利益がありました。


→こちらは従業員として販売されていると理解させて頂きます。
 給与として頂いているのであれば確定申告は必要ありません(他に所得があれば別)。年末調整をご両親にして頂く必要が御座います。
 
 あと、フリマサイトですと手数料・送料が差し引かれて入金されるかと思います。フリマサイトの取引画面のスクショをお渡しすると良いかと思います(電子帳簿保存法の対象となりますので、会計ソフトへの保存・保存媒体への保存が必要です)。
 

ご丁寧にありがとうございました。

両親に年末調整をしてもらうということですが、高齢でよくわからないようなのです。

年末調整しないのはダメですか?

基本的に従業員を雇っている場合には年末調整は必要です。
しかし、ご事情があるとの事でしたら、ご相談者様がご両親の代わりに年末調整(ご自身の)を行う(事務作業として)のはいかがでしょうか。税務署の年末調整の説明会があるので、そちらにご参加されるのもよろしいかと思います。
また、手書きも可能ですが国税庁より年末調整のソフトや無料で使えるソフト等ございます。ご検討されてみて下さい。下記に国税庁の年末調整のソフトのURLを添付致します。
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm

とても参考になりました。

税務署の説明会に参加してみようと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2024年10月08日 10時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 家内の実家の農業の事業継承について

    家内の実家の農業を事業継承したいと思っています。現在の家内の実家の確定申告は白色で、200万ほど経費がオーバーしているので納税額は0円です。 私が、3月に退職...
    税理士回答数:  2
    2020年04月18日 投稿
  • 農家で副業をする際の確定申告について

    夫の実家が農家で手伝っています。この度、新たにわたし自身はライターの副業をはじめたいと思っています。今は夫の扶養に入っています。 確定申告に関して3つ質問...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿
  • 確定申告について

    今月に個人事業主で開業届け提出しました。 (私も家族も給与なしで提出) 副業で農業をしていて、今年できない状態なので副業の方は収入0円です。 ネットや...
    税理士回答数:  2
    2022年08月22日 投稿
  • 農業の確定申告について

    今まで不動産所得と農業所得があり申告していたのですが、ここ数年高齢に伴い、農業の収入がほとんどなくなり毎年赤字申告として不動産所得と損益通算していました。所得が...
    税理士回答数:  1
    2021年11月17日 投稿
  • 所得税還付‘

    自分は、青色専従者で給料を毎月もらってますが。仕事は、実家の農業のみです。 まず確定申告は、する必要があるのか?ということと 確定申告する必要がなければ一昨年...
    税理士回答数:  1
    2020年06月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359