開業届けの未提出について
現在ハンドメイドショップの運営をしています。
実際にスタートしたのは2023年3月です。
趣味の延長としてスタートしたため開業届を出していません。
そして去年も今年(現段階で)も
売り上げとして48万円以下のため確定申告は不要と認識しています。
去年こちらを越えなければ不要と税務署に問い合わせて伺いました。
しかしこの秋からイベント等にも出させてもらうようになり販売ベースが増え
来年もこのペースで運営をしていくとなると
確定申告も必要になってくるのと
本格的に事業として行いたいので開業届けもきちんと出したいと思っています。
その場合、開業届けはどのタイミングで出すのが正しいですか?
2023年に遡って出すのでしょうか?
その場合、2023年と2024年の収支を細かく
提出することになりますか?
当初趣味の延長だったために
売上と簡単な仕入れ費しか記入しておらず、、
細かい梱包費など領収書として保管していませんでした。。
また2025年から白色申告にて行うことはできますか?
税理士の回答

竹中公剛
その場合、開業届けはどのタイミングで出すのが正しいですか?
2023年に遡って出すのでしょうか?
正しいのは、上記が正しいが、
青色を7年から出すのであれば、いつの年月日でも良いように考える。
その場合、2023年と2024年の収支を細かく
提出することになりますか?
遡っても出す必要はない。
でも、480,000円以下という計算は詳細に残す必要がある。
当初趣味の延長だったために
売上と簡単な仕入れ費しか記入しておらず、、
上記はすごいことです。
細かい梱包費など領収書として保管していませんでした。。
思い出してメモを残してください。
また2025年から白色申告にて行うことはできますか?
2025年は、来年ですので、青色でも申請すればできます。
白でも良いですが・・・。青だと、650,000円控除があります。最大
こんにちは。
開業届は、個人事業主が事業を開始した際に提出するものです。趣味の延長であっても、または申告不要な程度の所得であっても、ハンドメイドショップを運営している場合は提出すべきでしょう。
開業届は、事業開始日から1ヶ月以内に提出する必要がありますが、提出が遅れても罰則はなく、開業日を過去の日付で記載することも可能です。また、細かな収支報告の提出を求められることはありません。
質問者様が3月15日までに青色申告承認申請書を提出していない場合、2024年分の確定申告は白色申告を行うことになります。
青色申告を希望する場合は、青色申告をしようとする年の3月15日までに承認申請書を提出する必要があることにご留意ください。
売上の金額は入金履歴等から確認し、領収書がないものであっても、可能な限りなんらかの履歴(クレジットカードやAmazon等)により整理しておくことをおすすめします。
本投稿は、2024年11月02日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。