確定申告の繰越控除と株式の譲渡所得についてお教えください。
・確定申告で繰越控除を2年間行いましたが、損失が解消したため3年目の繰越控除は申請しなくても好いでしょうか?(繰越控除は3年間申請とありますが)
・「株式の譲渡所得が20万円以上」あり、「特別口座の源泉徴収あり」の場合、確定申告しなくても良いとありますが、医療費控除を申告する場合は、株式の譲渡所得や配当も同時に確定申告しなければならないのでしょうか?(すでに源泉徴収されています)
・また、昨年末で65歳までの継続雇用が終了し、本年から年金生活になっていますが、失業給付金は確定申告必要でしょうか。
取り留めないお問い合わせですが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

・確定申告で繰越控除を2年間行いましたが、損失が解消したため3年目の繰越控除は申請しなくても好いでしょうか?(繰越控除は3年間申請とありますが)
→解消したのであれば繰越控除の申告は必要ありません。
・「株式の譲渡所得が20万円以上」あり、「特別口座の源泉徴収あり」の場合、確定申告しなくても良いとありますが、医療費控除を申告する場合は、株式の譲渡所得や配当も同時に確定申告しなければならないのでしょうか?(すでに源泉徴収されています)
→医療費控除を申告する場合でも、特定口座で源泉徴収済みであれば確定申告に含めても含めなくてもどちらでも大丈夫です。
有利な方を選択してください。
・また、昨年末で65歳までの継続雇用が終了し、本年から年金生活になっていますが、失業給付金は確定申告必要でしょうか。
→失業給付金は課税対象外なので確定申告は不要です。
よろしくお願いいたします。
お問い合わせさせて頂いてからすぐにご回答頂きありがとうございます。
それぞれの質問に端的にご回答頂きありがとうございます。
もしわからない点があれば、あらたにお問い合わせさせて頂きますので、
今後もよろしくお願いいたします。
本投稿は、2024年12月10日 15時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。