確定申告と控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と控除について

確定申告と控除について

フリーランス2年目です。
今年の売上が145万で経費が90万の
所得が55万です。
そこから社会保険控除と一般障害者控除を引くと48万以下になるのですが、所得自体が48万以下でない限り確定申告は必要になりますでしょうか

税理士の回答

所得が48万円以下であっても、確定申告は必要です。所得が48万円以下の場合でも、フリーランスとしての収入があるため、確定申告を通じて税務署に収入状況を報告する必要があります。また、社会保険や障害者控除などを適用するためにも申告が求められます。加えて、住民税の申告やその他の控除を受けるためにも確定申告を行うことが推奨されます。

ご質問に回答させて頂きます。
結論としましては確定申告が必要です。

フリーランスの場合、確定申告の必要性は事業所得(売上から経費を引いた額)で判断します。事業所得は55万円であり、これは48万円を超えています。

個人事業主・フリーランスの場合
個人事業主やフリーランスとして働いている方は、収入から経費などを差し引いた「事業所得」の金額が年間で48万円以下なら、所得税の確定申告をする必要がありません。これは、合計所得金額が2,400万円以下の場合、誰でも受けられる基礎控除が48万円だからです。

よって、事業所得含む合計所得金額が年間48万円以下であれば、基礎控除で全額を課税所得金額から差し引くことができるため、所得税が発生しません。

ただし、青色申告特別控除を受けるためには確定申告が前提となるため、青色申告特別控除を引く前の金額が48万円以内におさまるかどうかで判断します。

なお、会社員の副業による雑所得と、個人事業主の事業所得の違いは、継続的に事業規模と認められる収益が上がっているかどうかにあります。事業規模と認められた場合は、会社員であっても開業届を提出して、事業所得として申告が可能です。

会社員が事業所得として副業の確定申告をする場合、確定申告が必要かどうかの金額は年間で副業の利益が20万円を超えるかどうかとなります。

48万以下であっても確定申告が必要と申されてる方もいますがどちらが正しいのでしょうか

本投稿は、2024年12月26日 21時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 大学生の確定申告について

    今大学生です。 アルバイトの給料55万円以下で、フリマアプリの所得が48万円以下の場合、給与所得控除55万円と雑所得48万円の基礎控除で確定申告は不要になりま...
    税理士回答数:  1
    2021年11月30日 投稿
  • 確定申告について

    扶養内でパート(扶養控除申告書提出済み) ☑︎パート収入60万円-55万=5万 ☑︎雑所得の収入 30万 この場合、合計金額が48万円以下ですが ...
    税理士回答数:  2
    2024年06月11日 投稿
  • アルバイトの確定申告について

    副業?的な感じで古着せどりをしているのですが、アルバイトでの収入が55万以下であれば控除額的にアルバイトの収入は0円扱いになるのでしょうか?せどりで扶養が外れな...
    税理士回答数:  1
    2023年07月07日 投稿
  • 所得と収入と扶養控除について

    個人事業主として毎年確定申告をしていて、所得が48万以下の為夫の扶養に入っています。 今年の収入が103万を超えそうなのですが、扶養は外れますか? それとも...
    税理士回答数:  2
    2022年10月14日 投稿
  • 確定申告について

    私は、年収から経費を引いた金額が50万円のチャットレディをしています。勤労学生控除を受けて、所得を48万円以内におさめて、確定申告や他の税金の申告をしなければい...
    税理士回答数:  3
    2021年05月14日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228