確定申告での支払調書と発生主義 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告での支払調書と発生主義

確定申告での支払調書と発生主義

やよい青色申告を使って確定申告をしている漫画家です。
青色申告に支払調書は使えますでしょうか。

今年より本格的に仕事が始まり青色申告するのですが、青色申告の際「発生主義」で計上することが大事と聞き、原稿を入稿した日と原稿料が入った日を記録しています。

しかしながら入稿後も直しがあったり色々と曖昧な部分もあり、業界的に書面で原稿料を請求したりはしないため、支払調書どおりに申告すればいいという話も聞きます。

支払調書通りだと発生主義のように入稿と原稿料受け取りが別日になったりはしないので、青色申告としてそれでいいのか迷い中です。
支払調書で済んでしまうと楽なので有難いのですが、実際のところはどちらがいいのでしょうか。

税理士の回答

青色申告において支払調書は、事業所得の収入を確認する一つの資料として利用できます。しかし、決算書などの作成に際しては、個別の取引記録に基づいて収入を確定するため、支払調書がすべてではありません。発生主義は、契約や業務の完了時に収益を計上する方法で、正確な収支を把握するのに適しています。業務の進行により実際の収入受取日と異なる場合もあるため、記帳の一貫性と経理管理のしやすさを考え、発生主義か現金主義を選択するのが良いでしょう。

回答ありがとうございます。
ただ現金主義の場合、青色申告で65万円控除にはなりませんよね?
つまりは控除をしっかり受けたければ支払調書のままで申告すべきではない、と受け取らせていただきます。

そこからの重ねての質問で恐縮ですが、発生主義でいくとして、原稿は複数人で作成されており私が入稿した時点では完成しません。(その後修正する場合もあります)
業界の悪癖でもあるのですが契約書もなくメールのやりとりが記録のようなものになります。

したがって後で編集者より来る「完成した」というメールをいわゆる「商品を渡した」基準にしようと考えています。(その数か月後に原稿料が入金され、それは支払通知書が来ます)
一貫性があれば、そのように原稿の取引の発生点を自分で決めて構わないでしょうか。

本投稿は、2025年01月11日 02時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告65万

    支払調書とは現金主義で発行されています。その支払調書の金額のままで経費だけを発生主義にして青色申告65万をとることは可能なのでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2023年09月19日 投稿
  • 発生主義か現金主義か

    青色申告で確定申告を行いたいと思っております。 会社の業務委託のライターとして働いており、その月の報酬は翌月末に支払われています。 現在報酬が支払われた日(...
    税理士回答数:  1
    2021年03月20日 投稿
  • 確定申告について

    白色申告をしています。 毎年、支払調書の金額の報酬、源泉徴収額を記載して申告しておりましたが、支払調書の金額が1ヶ月分ずれていたことに気づきました。 昨年分...
    税理士回答数:  2
    2020年05月19日 投稿
  • メールレディの確定申告

    質問失礼いたします。 メールレディをしています。 私が利用してる会社は月に2回お給料を申請して後日入金してもらう形です。 去年は申請した日を発...
    税理士回答数:  2
    2022年12月16日 投稿
  • 支払調書について

    外注費の件です。 当社は末締め翌末払いのため支払調書は12月発生(翌年1月支払い)~翌年11月発生(翌年12月支払い)でお渡ししています。 しかし外注先...
    税理士回答数:  1
    2022年01月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387