[確定申告]代理出品の手間賃 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 代理出品の手間賃

代理出品の手間賃

高額な商品の代理出品を頼まれました。
商品の価格は100万円を超えますが、
自分への手間賃は、月1万円にも満たないです。

アカウントが自分名義だと、
商品が売れた場合、100万円に対しての税金を払わないといけなくなるということはありますか?

金銭を受け取る口座の名義など関係ありますか?
商品は、生活用動産ともいえるような、コレクションともいえるような感じです。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

佐藤和樹

「代理出品であること」を明確にし、税務リスクを回避することが重要です。 100万円は依頼者の口座に直接振り込ませるのがベストですが、どうしてもあなたの口座で受け取る場合は、「預かり金」として処理し、速やかに依頼者へ送金し、その証拠を残すと良いでしょう。(「あなたの売上」と判断されると、確定申告で申告しなければならず、税負担が発生する可能性があるため)
また、あなたが受け取るのは「代理販売手数料」のみとし、雑収入として計上します。
契約書やメッセージなど、代理販売の証拠を残しておくことで税務リスクを軽減できるでしょう。

本投稿は、2025年02月26日 22時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 代理出品

    家族のアカウントで仕入れた商品を売っていこうと考えていますが、メルカリの規約上、代理出品は禁止されています。 仮にバレた場合、捕まりますでしょうか? 税務調...
    税理士回答数:  2
    2022年07月08日 投稿
  • 個人事業主の代理出品のお金のやり取りについて

    長文ですみませ。 私のメインの仕事は、事務業(個人事業主)です。 その仕事とは別で、弟(株式会社代表取締役)の不用品を代理出品しておりますが、ファッションが...
    税理士回答数:  1
    2023年01月07日 投稿
  • どちらに確定申告が必要なのでしょうか?

    現在、メルカリやフリマアプリにて代理出品しています。 商品を代理で出品→自分の手元に代金が入ります→その後銀行へ出金→依頼者へ振込→依頼者よりお給料日を頂...
    税理士回答数:  1
    2024年11月06日 投稿
  • 代理出品

    代理出品で売上を全て依頼された人に全て渡しており、1円も貰っていません。 その場合、年間売上1000万円以上になったとしても、依頼人が納税すれば、私はしなくて...
    税理士回答数:  1
    2022年07月31日 投稿
  • フリマアプリでの代理出品について

    現在、高校2年生なのですが特定の友人からフリマアプリへの代理出品を頼まれていて、1商品が売れるごとに売上から500円手数料として貰っています。それ以外は電子マネ...
    税理士回答数:  2
    2024年11月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539