確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

①退職後、フリーランスで技術アドバイザイザーをしている免税事業者(白色申告)です。雑収入が公的年金を含めると1000万円を超えますが消費税納税対象になりますか?
②非常勤役員などで5社から給与・賞与の名目で源泉徴収票(乙欄)を頂いていますが、給与所得として申告して問題ないでしょうか? 他に支払調書による雑収入があります。

税理士の回答

雑収入が公的年金を含めると1000万円を超えますが消費税納税対象になりますか?


年金は、事業収入ではありませんので、消費税の納税義務に影響を与える収入ではありません。

年金以外の雑収入があるということですが、具体的にどういう収入なのか、ご教示ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2024/01/1_06.htm

この申告義務に該当しなければ、扶養ですが、いかがでしょうか?
(必要そうですが)

早速のご回答ありがとうございます。年金以外の雑所得(支払調書)は講演料、技術支援料などです。
その他、給与扱いで顧問料、非常勤役員報酬など源泉徴収票(乙欄)で数社あります。宜しくお願い致します。

公的年金等以外の雑所得の収入金額は、税込みおいくらですか?

また、インボイス登録はされていますか?

さらに、いつから、その年金以外の雑所得があって、各年度、その収入金額は、税込みで、おいくらだったのでしょうか?

国税庁HPより抜粋です

給与を2か所以上から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)との合計額が20万円を超える
※ 給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除及び基礎控除を除く。)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。

ということで、給与所得だけでも、所得税申告は必要ではないでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
公的年金等以外の雑所得の収入金額は、税込みおいくらですか?

A.920万円です。
また、インボイス登録はされていますか?

A.しておりません。
いつから、その年金以外の雑所得があって、各年度、その収入金額は、税込みで、おいくらだったのでしょうか?

A,10年以上前から毎年概ね700~900万円です。
毎年、給与収入(甲欄、乙欄数社分)、雑収入を白色申告をしてきましたが、昨年、特別支給の年金が支給され雑収入が1000万円を超過した次第です。
冒頭の頂いた回答で
年金は、事業収入ではありませんので、消費税の納税義務に影響を与える収入ではありません。

疑問が晴れて良かったです。
ありがとうございます。

ご回答ありがとうございます。
年金以外の雑所得については、インボイス登録もなし、1,000万円を超えたこともないということから、2024年については、消費税申告義務はないと思われます。

給与所得も消費税には関係ありません。

ただ、年金以外の雑所得については、規模的にも雑所得なのか疑問があることと、事業所得として青色申告をされることで、最大65万円の控除が増えますので、ご検討ください。

ご回答ありがとうございます。
個人事業主登録や青色申告については検討していきたいと思います。
回答、アドバイスありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。

本投稿は、2025年03月09日 21時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 雑収入の経費について

    雑収入の経費を申告するための方法を相談したく投稿しています。 給与収入と報酬があったため、平成30年の確定申告をしたのですが、初めてで、良くわからなかっ為...
    税理士回答数:  1
    2019年07月03日 投稿
  • 雑収入について

    正社員で働く傍ら、会社に無関係の方から業務委託をしています。 会社からの給与、年間350万円だとします。 (業務委託費)雑収入は概ね4万円前後。年間で50万...
    税理士回答数:  1
    2024年04月03日 投稿
  • 雑収入について

    現在、学生でアルバイトをしながら更にSNSにて音楽系の依頼を受けており、収入がそこそこ入るようになったのですが、給与所得がある場合は雑収入が20万円以上あると確...
    税理士回答数:  2
    2019年07月01日 投稿
  • 確定申告は必要でしょうか?

    雑収入はいくら超えたら確定申告必要ですか? 例えば、細かな売り上げなどがたくさんある場合、 ・仕入れが30万 ・売上45万 ・雑収入20万 ・梱包...
    税理士回答数:  1
    2020年02月03日 投稿
  • 雑収入の特別控除、白色申告

    派遣の「給与収入」の他に、「雑収入」がある場合で、雑収入の経費も確定申告した場合、特に何も申請書等事前に出していなくても、確定申告時に自動的に「白色申告」扱いに...
    税理士回答数:  6
    2021年04月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231