夫婦で確定申告をする際の定額減税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 夫婦で確定申告をする際の定額減税

夫婦で確定申告をする際の定額減税

私が自営業をやっていて、妻が2024年から青色申告で開業をしました。

夫婦ともども確定申告をする予定なんですが、今妻は利益が少ないので、税金の扶養にも入っています。

その場合は、私の確定申告だと定額減税の人数は2名分になります。妻の確定申告でも、本人分として1名分の表記が出てしまうんですが、これはどちらかを削除しないといけないのでしょうか?

それとも年末調整での定額減税を受けても、その後確定申告で定額減税欄が抜けると減税効果が無くなるように、二人で確定申告書に記入しておいた方が良いのでしょうか?

税理士の回答

結論から申し上げますと、お二人とも申告書に定額減税を記入してOKです。

夫婦ともに確定申告する場合でも、夫は「配偶者控除あり」で2名分、妻は「本人のみ」で1名分が自動的に適用される仕組みです。ただし、同じ配偶者分を二重に減税することにはならず、国税庁のシステム上も重複は調整されます。なので削除せず提出して大丈夫。年末調整で先に減税されていても、確定申告時にズレがあれば自動で調整され、差額の還付や追納が発生するだけです。ご安心を。

返信ありがとうございました。

わかりやすい内容でとても参考になりました。

本投稿は、2025年03月15日 14時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税の二重取り?

    夫婦で確定申告する場合です。 私は会社員で確定申告し、妻(同一生計配偶者)は個人事業をやっているので確定申告します。 この場合、私の申告書の第一表4...
    税理士回答数:  3
    2025年01月14日 投稿
  • 配偶者控除対象の給与収入を得ている妻の定額減税

    定額減税について教えて下さい。 私は夫の配偶者控除の対象となっています。 夫は確定申告をする為、いずれは夫の方で定額減税の本人分と私の分で 60,000円...
    税理士回答数:  2
    2024年05月23日 投稿
  • 定額減税と確定申告

    夫婦共働きで、パートの妻が生命保険料控除等の確定申告する際に、定額減税の人数は1人分で申告するのですか? それとも夫(公務員)も含めた2人分で申告するので...
    税理士回答数:  1
    2025年01月21日 投稿
  • 定額減税 所得税 R6に妻を扶養にする場合

    定額減税について教えてください。 私は毎年確定申告をしています。妻は無職のため扶養に入れています。 しかし、令和5年に、妻が親から相続した土地を売却したため...
    税理士回答数:  2
    2024年08月19日 投稿
  • 確定申告における定額減税について質問です。

    以下の前提の場合、確定申告における「44番」の人数はどのように処理すればよいのでしょうか? 〈前提〉 ・夫婦それぞれで給与所得があり、それぞれが給与が年...
    税理士回答数:  1
    2025年02月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,735
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,529