税理士ドットコム - [確定申告]アルバイト掛け持ち 乙→甲に変更 - こんにちは。①BでAの給与を含めて年末調整を行う場...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. アルバイト掛け持ち 乙→甲に変更

アルバイト掛け持ち 乙→甲に変更

現在アルバイトをA 店、B店の2つ掛け持ちしています。
Aは元々働いており、Bは働き始めたばかりでまだ給料は頂いていません。

元々働いていたAが甲で、新しいBが乙になっているのですが、Aを近日中に辞める予定なので、Bを乙から甲に変更したいです。

Bを乙から甲に変更した場合、Aの源泉徴収などをBに提出する必要はあるのでしょうか?
(BがAの分も一緒に年末調整するのでしょうか?)

個人的な事情により、できればBには給与額を知られたくありません。

よって、もしBに辞めたAの源泉徴収票を渡さないと行けない場合、渡さずにBは乙のまま年末調整は行わず、自分でAB両方確定申告をするというのも可能なのでしょうか?


税理士の回答

こんにちは。
①BでAの給与を含めて年末調整を行う場合には、BにAが発行した源泉徴収票を提出する必要があります。
②乙から甲に変更するためには、扶養控除等申告書をBに提出する必要があります。
③源泉徴収票を提出しない場合や、扶養控除等申告書を提出しない場合には、Bは年末調整をすることができませんので、ご自身で確定申告を行う必要があります。

Bには給与額を知られたくありません。の場合
 → 現状のまま、Bは乙蘭(Aの源泉徴収票を渡す必要はありません)
  → 確定申告でABを申告をする。で問題ありません

本投稿は、2025年04月13日 10時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,040
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,623