税理士ドットコム - [確定申告]地代家賃の家事按分の計算について - 自宅兼事務所の場合、仕事スペースをプライベート...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 地代家賃の家事按分の計算について

地代家賃の家事按分の計算について

自宅兼事務所なのですが仕事スペースをプライベートでも使っているため
計算方法を時間で求めて計算しようと思うのですが、どのような計算式でしたらいいのでしょうか?

税理士の回答

自宅兼事務所の場合、仕事スペースをプライベートでも利用しているなら、按分計算は時間と面積の双方を考慮するのが一般的です。例えば、該当スペースの総面積に対し、事業利用面積割合を求め、その上で1日のうち事業に使用する時間の割合を掛け合わせます。具体的には「家賃×(事業利用面積/全体面積)×(事業利用時間/24時間)」という式が基本です。按分根拠を明確にし、記録を残すことで税務調査時の説明責任を果たせます。

根拠を明確にし継続して使うことが大事です。
平米なのか使用時間なのか根拠を示してください。

佐藤和樹

■ 按分率の計算式(時間基準)

仕事に使った時間 ÷ 自宅で過ごした時間 = 按分率(%)

この按分率を、対象となる経費(家賃、光熱費、通信費など)に掛けて、経費として計上する。



■ 具体例1(24時間基準で計算)

・1日あたり仕事に使っている時間:6時間
・自宅にいる時間:24時間(終日)

按分率=6 ÷ 24 = 0.25(25%)

→ 対象経費 × 25% が経費計上額



■ 具体例2(起きている時間のみで計算)

・仕事時間:6時間
・起きている時間:16時間(睡眠8時間と仮定)

按分率=6 ÷ 16 = 0.375(37.5%)

→ 対象経費 × 37.5% が経費計上額



■ 応用例:面積と時間を掛け合わせて按分する場合

例えば、家賃10万円
・仕事スペースが部屋全体の30%
・そのスペースを1日のうち25%の時間使っている

経費計上額 = 100,000円 × 0.30 × 0.25 = 7,500円

本投稿は、2025年07月01日 13時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 地代家賃の家事按分の計算方法について

    今現在、1Kに住んでおり自宅兼事務所なのですが決まったスペースで仕事をしていますがプライベートでも使っています。 この場合、面積で求める計算方法ではなく時間で...
    税理士回答数:  1
    2025年06月30日 投稿
  • 家事按分の考え方

    自宅で副業をしています。 一般的に光熱費などは、その月の業務時間合計÷1月の総時間(24時間×30日等)で割合を出すと認識しておりますが、これは多忙期、閑散期...
    税理士回答数:  1
    2025年03月13日 投稿
  • 地代家賃について

    現在、家一軒貸していて家賃収入があります。 確定申告時に自宅の家賃を家事按分し地代家賃として計上できますか? また青色申告です。 回答宜しくお願い...
    税理士回答数:  1
    2019年02月17日 投稿
  • 家事按分について

    開業したばかりでなにもわからず 初歩的なご質問になるのですがご回答お願いいたします。 自宅サロンをしております。 毎月の売上が現金取引のみで15〜20...
    税理士回答数:  2
    2021年08月02日 投稿
  • 決算書の地代家賃について

    freeeで確定申告をしております。 所得税青色申告決算書で地代家賃で、−45050と記載されていました。 家賃12万円を2月〜12月に支払い、12月に支払...
    税理士回答数:  1
    2021年04月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,733
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,534