確定申告の際に記入する住所について
①住民票を実家のA県においていて
今現在、住んでいる場所はB県なのですが令和7年度の確定申告を作成する際の
住所の欄はB県の今住んでる住所を入力すればいいのでしょうか?
それとも、住民票のあるA県の住所を入力するのでしょうか?
②住所欄の下にある
令和8年1月1日の住所の欄は1月1日時点で住民票が置いてる住所(A県)ではなく
現在住んでる場所(B県)の住所を入力すればいいのでしょうか?
税理士の回答
①住所とは生活の本拠であり、居所とは相当期間継続して居住しているものの、その場所との結びつきが住所ほど密接でないものをいいます。
現状、住民票所在地が違っているようですが、実際にはB県にお住まいでしたら、B県で申告ということになります。
②お考えのとおりです。この欄は、住民税の判定で使うのですが、住民票と不一致になってしまいますね。
返答ありがとうございます。
私の場合、住所ではなく居所に当たる為、その居所の住所(B県)を入力すれば良いのでしょうか?
早急に住民票を移したいと思います。
回答ありがとうございました。
BAをいただき、ありがとうございます。
国税庁HPに該当するご案内がありましたので、ご案内いたします。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2029.htm
本投稿は、2025年10月24日 17時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







