確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告

確定申告

主人の年末調整書類に、今年一年の収入額(見込み)が必要になるのですが、給与明細はあっても、源泉徴収票がない場合、総支給額の合計を記載(二つ以上から収入があるときはその合計)を記載すればよろしいですか?
また、その場合改めて確定申告は必要になりますか?
源泉徴収票がない場合は確定申告が必要になりますか?
ふるさと納税の場合、確定申告において被扶養者の名前で申告することはできますか?

税理士の回答

ご主人の年末調整書類に記載するのは、所得金額(収入金額-給与所得控除額)になります。なお、相談者様が年末調整(源泉徴収票が発行されます)をすれば確定申告は不要になります。また、ふるさと納税は相談者様が自分で支払いをされていれば自分で確定申告をすることになります。

源泉徴収票がない場合、総支給額の合計を記載(二つ以上から収入があるときはその合計)を記載すればよろしいですか?

⇒ 源泉徴収票は年明けに発行されますので、給与明細の支給額の合計と支給がまだない12月までの見込みの給与の額を合計した金額を「給与所得」の「収入」欄に記入するようにしてください。
 そのうえで、給与の収入金額の合計が190万円以下であれば、収入金額から65万円を控除した額を「所得金額」欄に記載してください。

>その場合改めて確定申告は必要になりますか?
 ⇒ 確定申告は貴方の分ですか?
   給与が2か所以上の方は、原則確定申告にて所得税の清算が必要になります。

>源泉徴収票がない場合は確定申告が必要になりますか?
 ⇒ 源泉徴収票が、今ないのは普通です。年明けに交付されます。
   なお、確定申告をする際には、源泉徴収票を基に行います。

>ふるさと納税の場合、確定申告において被扶養者の名前で申告することはできますか?
 ⇒ ふるさと納税は、ふるさと納税をした人の控除となります。証明書に記載された方が、税額控除を受けることができます。
 
 参考に、国税庁HPから「給与所得者で確定申告が必要な人」の箇所を添付します。
  https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm 
  
   

本投稿は、2025年11月07日 11時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 10年前の確定申告について

    10年前の11月末に前会社を退職しました。そして翌年の2月から現在の会社に入社しました。つい最近、前会社の源泉徴収票を発見したのですが、摘要に「年調未済」となっ...
    税理士回答数:  1
    2019年12月26日 投稿
  • 確定申告が必要か知りたい

    無知のためわかりにくいと思いますがお願いします。 30年度 A社 B社 C社 の順に転職 ちなみにAとCは同じ会社です。源泉徴収票を転職の度提出し...
    税理士回答数:  2
    2019年01月24日 投稿
  • 源泉徴収票の源泉徴収税額と確定申告について

    以下の場合、確定申告は必要なのでしょうか。 ・2020年1月から12月の給与明細で所得税の記載 を確認したところ、6月賞与分と11月分の明細で ...
    税理士回答数:  4
    2021年03月08日 投稿
  • 副業の確定申告について

    こんにちは 副業をしている際の確定申告についてご教示お願い致します。 私は現在、本業(年末調整されている)の他に、1日のみの単発アルバイトを行なっていま...
    税理士回答数:  1
    2019年05月15日 投稿
  • 追加での確定申告は必要ですか?

    平成30年分の確定申告についてです。合計三社で勤務しました。 A 源泉徴収なし B 源泉徴収あり C 源泉徴収あり 確定申告は源泉徴収票をいただ...
    税理士回答数:  2
    2019年05月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,492
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,348