水商売をしている大学生の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 水商売をしている大学生の確定申告

水商売をしている大学生の確定申告

親の扶養に入っている大学生ですが、高級クラブでアルバイトをしています。
ホステスは個人事業主にあたるため、38万を超えると確定申告しないといけないことを知りました。しかし、確定申告すると私に収入があることが親にばれることも知りました。
親はアルバイトを禁止しており、絶対にばれたくありませんし、扶養からも外れたくありません。また、店の給料(報酬)は手渡しでなく銀行振込なので、入金記録が残ります。

①この場合どうすべきか?20万まで稼いだら辞めるのが得策か?
②ダブルワークしているあるキャストが、確定申告をせずに税務署から連絡が来て白色申告していたが、なぜ申告していないことがバレたのか?
③手渡しの店に変え入店時にマイナンバーも出さなければ、確定申告せずに何百万稼いでも扶養からは外れないのか?(女の子全員の税を給与から引いてまとめて払っている店は、キャスト個人で申告する必要が無いという情報もあったため)

色々調べましたが、本当に困っています。よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

①報酬か、給与か、により、取扱いが違います。
報酬の場合は、所得(収入ー必要経費)が38万円超の場合は、扶養から外れ、確定申告が必要です。ただし、家内労働者等の必要経費の特例が使えると思いますので、収入が103万円まで、扶養となれます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm
給与収入の場合は、収入が103万円まで、扶養となり、確定申告も不要です。
②源泉徴収されていると、報酬の支払調書、給与の源泉徴収票が、税務署に提出されているので、必ずバレます。
③誤った情報です。

ご回答ありがとうございます。

>>>源泉徴収されていると、報酬の支
払調書、給与の源泉徴収票が、税務署に提出されているので、必ずバレます。

①個人事業主は報酬制のため源泉徴収は出ないと聞きました。
水商売のお店が国税庁に提出する法定調書の「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」の右側の源泉徴収税額の欄がそれにあたり、所得税はお店経由で払っているようです。
手渡しの店で働く友人の話なのですが、彼女は源泉徴収票を受け取ったこともなく、年間いくら稼いでも親の扶養から外れず、税を払ってくれという通知も来なかったようです。この場合、店経由で税が払われているということになりますよね?(店は10年以上経営されている所です)


②以下、ネットに気になった意見がありました。
〈「報酬」ではない名目として考えられるのは、「預かり金」という形。
たとえば店舗型の店で、お客さんが2万円を料金として支払うものの、お店は1万円をレジに入れて売上にし、あとは女の子用の封筒に入れておいて帰宅時に女の子に返す、という考え方であれば、お店の売上の中から女の子への報酬が支払われるわけではないので、「報酬」ではないという概念。
派遣型の店ならそもそもそのように処理する必要もない場合もあり、女の子が2万円受け取り、1万円がお店の取り分として女の子→店に支払われた。だからお店の売上げは1万円分だけである(女の子がいくら受け取ったかは関知しない)という概念。〉
↑いくら受け取ったかは関知せず、かつ預かり金という名目なのでグレーになりますか?


よろしくお願い致します。

税理士ドットコム退会済み税理士

①報酬の源泉所得税が天引きされていても、店が納税しているか、法定調書(支払調書)を提出しているか、についてはわかりません。(バレないのであれば、提出していない可能性はあります。)
②報酬の源泉徴収をしていないケースと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

はじめまして、税理士の黒木と申します。

まず前提なのですが、店からホステスさんへの支払は、「給与」扱いにしているところは少なく、ほとんどのお店が「報酬」扱いにしているため、お店から相談者さんへの支払も「報酬」扱いであることを前提でお話しますね。

①親にバレたくないなら、個人的にはすぐアルバイトを辞めるのが得策だと思いますよ。

②お店は、ホステスさんに払う報酬が年間50万円を超えた場合、年末に「支払調書」という書類を税務署に提出しないといけません。

その支払調書には、ホステスさんの名前も住所もマイナンバーも記載されていますので、税務署からするとダブルワークしていることはすぐにわかるんです。

同じように、ご相談者様もそのお店で年間50万円以上稼ぐようなら、支払調書を通じて情報が税務署にいきますので、確定申告していなくても必ずバレます。
その場合、親の扶養も取り消されますので、税務署から親の勤務先に連絡がいきます。

③報酬を手渡ししたり、マイナンバー不要のお店の場合、ちゃんと申告をしていないお店の可能性があります。
もしもそういった無申告のお店だった場合、お店に税務調査が入れば、在籍している女の子たちにも調査の範囲が及びますので、そういったリスクを考えると、やはりアルバイトは辞めたほうがいいんじゃないかなと思います。

ちなみに
>(女の子全員の税を給与から引いてまとめて払っている店は、キャスト個人で申告する必要が無いという情報もあったため)

これに関しては、給料扱いだろうが報酬扱いだろうが、お店がホステスさんにお金を払う場合には、税金を天引きしないといけないんですね。
この税金を天引きする行為のことを源泉徴収といいます。
※給与や報酬が少額なら源泉徴収が不要の場合もあります

源泉徴収はお店の義務であり、源泉徴収したお金は、ホステスさんのかわりにお店が税務署へ払ってくれているのです。
ただし、お店が代わりに税金を払ってくれているからといって、ホステスさん個人個人の確定申告が不要になるわけではありません。
あくまでも税金の前払いをしているだけで、ホステスさんはホステスさんできちんと確定申告しないといけません。

本投稿は、2018年06月13日 00時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ダブルワークの確定申告(水商売)

    現在、昼間はアルバイト、夜は水商売でダブルワークをしています。 昼間のアルバイトは昨年7月から始めました 扶養なし、このダブルワークは確定申告をしな...
    税理士回答数:  2
    2016年03月03日 投稿
  • ダブルワークの確定申告について。

    ダブルワークの確定申告のやり方を相談させて頂きたいと思っております。 本業の職場に伏せてアルバイトをしたとします。 本業の会社で年末調整をしていますが、その...
    税理士回答数:  1
    2015年11月15日 投稿
  • 大学生 バイト 親にばれますか?

    大学生で2つのアルバイトをしています。 1つは親も知っているのですが、もう1つは絶対にばれたくありません。 ただ、違法なバイト先では決してないです。 また...
    税理士回答数:  1
    2016年04月30日 投稿
  • 扶養内でダブルワークする場合の確定申告

    はじめまして。 今現在月に80000円程度の収入で旦那の扶養内で働いています。 今年から控除額が150万円に引き上げられたとのことで控除が受けられる範囲内で...
    税理士回答数:  1
    2018年03月12日 投稿
  • ダブルワーク確定申告申告もれ

    パートで働いている主婦です。 副業でポスティングを2箇所しおり、それぞれ29年度10万ずつ程の収入がありました。 あと、試食販売の収入が源泉徴収票で1754...
    税理士回答数:  1
    2018年04月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226