税理士ドットコム - 会社員の副業での確定申告と申告漏れの追跡について - 会社税込収入+副業収入で、判断するのではなく、給...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 会社員の副業での確定申告と申告漏れの追跡について

会社員の副業での確定申告と申告漏れの追跡について

確定申告で支払う税金の目安を伺いたいです。
会社からの給料の他に不定期で副業をやっています。年間20万を超える年と越えない年があります。会社での税込収入は700万円程度、副業の金額はまちまちですが、常に10.21%の源泉徴収分がが引かれています。例えば副業に経費が全くなかった場合、会社税込収入720万+副業収入80万円(10.21%を引いた後の金額)の場合、いくらくらい追加で税金を納めることになりますか?また、過去に遡って確定申告をしているか調べられることはありますか?
(20万円以内の時と、少し増えているのに気づかずに申告漏れをしている時があったかもしれないので。)

税理士の回答

会社税込収入+副業収入で、判断するのではなく、給与所得+副業所得でなければ、正しい判断が出来かねます。

文面から分かる範囲内でお答えいたします。

例えば副業に経費が全くなかった場合、会社税込収入720万+副業収入80万円(10.21%を引いた後の金額)の場合、いくらくらい追加で税金を納めることになりますか?

所得税に限ってかつ、年末調整をされている場合でお答えしますと、概算ですが、この収入では20%の税率で、10%分はすでに源泉で引かれていますので、9万円弱追加で納めることになるかと思います。この他に9万円追加で住民税を払うことになるかと思います。

また、過去に遡って確定申告をしているか調べられることはありますか?

金額にもよりますが、源泉徴収の情報が税務署に伝わっている可能性もありますので、調べられることもあるかと思います。

余談ですが、確定申告の必要はなくても住民税の申告が必要なことがあります。

ご参考になれば幸いです。

税理士ドットコム退会済み税理士

概算ですが、税率が20%程度のため、源泉徴収の差額が、納税となります。
副業収入の支払調書が、税務署に提出されているので、遡って、調べられる可能性はあると思います。

本投稿は、2018年07月06日 21時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275