ネットゲーム内のアイテムを個人間で販売した場合の税金について
長年プレイしてきたとあるネットゲーム内のアイテムを個人間で販売致しました。
30点程売り50万円ほどの値段が付きました。
この場合、確定申告が必要なのでしょうか?
税理士の回答
ネットゲームアイテムの収入は、一般的には、雜所得になると考えます。
雜所得の計算は、収入―必要経費=雜所得の金額になります。
他に所得がなければ、雜所得の金額が380,000円以下であれば、確定申告は不要です。
給与所得者の場合
1ヶ所からの給与所得(年末調整済み)だけで、その他の所得が、20万円以下の場合、所得税の確定申告は不要です。

一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得をいいます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm
営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外であれば、一時所得の可能性もあります。
営利目的で、継続的に売買をしている場合は、事業所得または雑所得となります。

肝心なことが抜けていたので補足ですが、一時所得の場合は、50万円を超えないと所得税はかかりません。
土浦事務所
冨樫修一様
お忙しい中回答ありがとうございます。
よろしければ引き継ぎ教えて頂きたい事がございます。
1年ほど前にネットゲーム内のアイテムを30点ほど個人間で総額60万円分の取引をし、購入したものを今回また個人間で55万円分販売致しました。
その場合は確定申告など必要あるのでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
本業は、サラリーマンですか。年末調整はされていますか。
アイテムをいくらで購入して、販売し、どれくらいの利益でしょうか。
仮に、一時所得とすれば、利益が50万円以下であれば、所得税はかかりません。
土浦事務所
冨樫修一様
ご連絡ありがとうございます。
本業はサラリーマンです。年末調整は会社がしております。
アイテムを60万現金で個人と取引をしました。
そして50万円で販売しました。
ということは利益出ていないので所得税はかからないのですね。

ご連絡ありがとうございます。
利益が出ていなければ、申告不要です。
いつでも説明できるように、きちんと資料を保管された方がよいと思います。
土浦事務所
冨樫修一様
お忙しい中、分かりやすい説明ありがとうございました。
本投稿は、2018年07月15日 01時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。