会社で行う年末調整と自身の副業の確定申告の関係性について
2018年の9月から新しい会社に転職する事になりました。
また、私はWebサービスでの副業で2018/1/1~2018/6/30時点での所得が20万を超えてしまいました。そこで今年度は自分で確定申告をしようと思ったのですが、転職先の会社に相談したところ「会社で年末調整を行った後で確定申告をしてください」と言われましたが、具体的にどういうことなのか分かりません。例えば、現職の会社での源泉徴収票なども転職先の会社に渡す必要がありのでしょうか?
税理士の回答

岡本好生
①転職先での年末調整(今年12月)・・・現職の会社の源泉徴収票を年末調整資料として転職先の会社に提出します。転職先の会社では現職分と転職先分を合算した1年間の給与について年末調整を行います。
②確定申告(来年3月)・・・転職先の会社では年末調整後に合算した源泉徴収票を発行してくれますので、これに副業の所得を加味し来年3月15日までに確定申告をします。

転職前の給与があれば、転職後の会社で合算して年末調整が可能です。
その場合に、前職の給与所得の源泉徴収票を転職先の会社に提出します。
年末調整後に来年の確定申告が必要となります。副業の所得が20万円超の場合には。
本投稿は、2018年07月30日 23時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。