税理士ドットコム - [確定申告]転職先への源泉徴収票の提出等について - 所得税は、給与収入が、103万円以下は、課税されま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 転職先への源泉徴収票の提出等について

転職先への源泉徴収票の提出等について

恥を忍んで相談します。
今年の4月に新卒で企業に入社しました。6月に体調を崩し、6月末で退職しました。療養しながらバイトをし、並行して転職活動をしておりましたが、来年4月入社の内定をいただきました。
ですが、転職活動の際、早期離職の経歴はネックになるとのことで、就業経験無しの既卒として転職活動をし、内定をいただきました。新卒で入社した会社の給与は合計で60万円程度、アルバイトを含めても今年の年収は103万円には届きません。
また、新卒で入社した企業では厚生年金、健康保険に加入しておりましたが、年金手帳に会社名等は記載されておりません。
そこでお聞きしたいのですが、私としては前職の企業での収入と、アルバイトの収入を合わせて確定申告をすればOKと考えていたのですが、来年の住民税の特別徴収の際、内定先に前職を隠していたことがバレてしまうのではないかと不安になりました。

そもそも今年の収入を合計しても90万円ほどで、恐らく所得税の確定申告義務はなく、住民税でも所得は0円になると思うので、確定申告しない
方がよいかとも考えたのですが、前職分の給与も確定申告により税務署に明らかにしておかないと就職後、就業先の会社に問い合わせが行くのではとも思いはじめ、どう対処をするのが一番良いのか考えあぐねています。

情け無い質問で申し訳ありませんが、ぜひお知恵を拝借したく、よろしくお願い致します。

税理士の回答

所得税は、給与収入が、103万円以下は、課税されません。
住民税は、給与収入が、98万円以下は、課税されません。
(均等割額の非課税基準は各市町村で若干異なります。)
確定申告は不要です。

本投稿は、2018年10月24日 23時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226