未申告の賃貸収入について
誰にも相談できず悩んでおります。よろしくお願いいたします。
私は夫の扶養範囲内でパートをしている主婦です。
離婚経験があり、実はその時の慰謝料で店舗物件を取得し、10年近く家賃収入がありながら生活が苦しかったこともあり確定申告をせずに来てしまいました。来年からマイナンバー制度が始まったら、未申告がわかり、法律上の罰を受けなければならないのでしょうか?
遡って申告することもできると、他の方の相談回答を読んで知りましたが私の場合も可能でしょうか?
確定申告も経験がなく、何をどうしていいのか全くわからず困っております。
また申告した場合、払えないような多額の税金や追徴金を課せられるのではないかと心配でたまりません。
私のような場合は、どういった手順を踏めばよいのか、法律上の罰はあるのか、税金はどの程度になるのか、まず大筋を知っておきたくて投稿致しました。どなたか回答いただけたら有難いです。
管理費等の必要経費を引いた年間の家賃収入が約166万円
固定資産税が約17万円を引くと約149万円です。
税理士の回答

小野陽祐
ご記載の情報だけでは、不動産の賃貸による所得の金額がわかりません。というのも、ご記載の管理費等には減価償却費が含まれているかどうかが結果に大きく左右すると思われます。
なお、固定資産税は当然に経費に含まれます。
店舗物件は土地付きなのか建物等だけなのか、またそれがどのような構造なのか、また借入金を追加して物件を購入したのか等の情報をいただけませんでしょうか。
また、パートの収入によっても金額も結果も異なります。
それでも見積もりは難しいと思いますし、個別に税理士に相談した方がよいと思いますが、私の勝手な推測ではそれほど心配しなくてもよいのではないでしょうか。
早速のご回答、ありがとうございます。
また同時に先生の優しいお言葉に安堵し、久しぶりに眠ることができました。感謝しております。
物件の構造は鉄筋コンクリート造陸屋根地下2階付き5階建ての1階部分を所有しておりまして土地は付いてません。
管理会社をいれておらず、減価償却の仕方がわからないので、減価償却費は管理費には入ってないです。購入の際、借入金はありません。
パート収入は年間38万円程度になります。
この情報でおわかりになることがあれば、また教えて下さい。
アドバイスに従い、知人を通して信頼できる方を探してもらっています。

小野陽祐
購入金額とその資産が中古だったか、新築だったかで減価償却費の計算は異なるのですが、おそらくそれらを差し引くと課税所得として算出される金額はほとんどないのではないでしょうか。
また、パート収入も38万円であれば所得は0円であると思われます。
不動産収入は雑所得となると思われますが、原則的に確定申告は必要であると思いますが、結果として課税金額に影響がなければ何か罰を受けるようなことはないと思います。
税理士の無料相談のようなものでもよいと思いますので、対面で対応協議することをお勧めします。
小野先生、お忙しい中アドバイスありがとうございました。
税理士さんに全くツテがないので、どうしたらいいか途方にくれて夜も眠れぬ思いでしたが、
指針をいただけて明るい気持ちになりました。
早速税理士さんに対面して、指導していただこうと思います。
重ねてお礼申し上げます。
本投稿は、2015年11月13日 01時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。